dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの猫は、トイレをした際に、
砂をかけず、すぐに容器から飛び出て去って行きます。


特に困っているのが、大をした際に
まだ排出しきって無いのに
トイレから飛び出てしまい、床にう◯ちがあることです。

もともと、砂はかけないとか、
トイレからすぐに出てしまうといった行動は前からなのですが、
通常のトイレサイズから、大きなトイレ容器にしたら
より砂をかけない行為が目立つようになりました。


トイレは綺麗にしているので、ねこの不満の訴えと言うよりは、
猫自体がトイレにいたくない、砂を手でかきたくない
気持ちが強そうにも見えます。

大きいトイレ容器がいけないのか
何がいけないのか分かりません。


同じ方いらっしゃいますか?
改善方法が知りたいです。

よろしくお願いします

A 回答 (6件)

至って普通のことですので飼い主側で対策してあげるといいです。



まず、猫の行為として猫は肉食獣ですので狩る側の獣なのですが、
食性が肉食なので排泄物の臭気が強いんですね。
なので唯一、排泄時が一番狙われやすいので排泄したら即座に離れるという習性があります。
埋めるのも臭気を防ぐ手段ですが、埋める事よりその場を離れるほうが重要性なので
埋めないのは猫からしてみればさして問題ではないという事です。

で、話はもどりますがうちの場合はトイレで解決させてます。
すぐ出るようであればすぐ出られないトイレにすればいいだけですので
うちは下記のトイレにしたら解決してます。

散らかりにくいネコトイレ
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI& …

これにしてからトイレ外に糞や猫砂の散らかりは皆無になりました。
    • good
    • 1

我が家でも、一匹いますよ(^-^)かけるんですけど、すっきりして喜んでいると解釈していますよ(^-^)トイレの砂交換すると、必ず寝転んでパーととびたして又掃除、黒色はグレーになることもあります。

健康に異常が無いので、この子の感謝の気持ちととらえています。他の猫はしないですけどね(^-^)走り回ると静かになりますね。病気で無いなら、良い方に捉えては如何ですか?
    • good
    • 1

私のうちには5匹の猫がいます。

4歳〜8ヶ月の年齢層なのですが、綺麗好きの猫しか基本大便には砂をかけません。野良猫のように外で生活をしている猫さん達は縄張りの関係で大便にしつこいほど土をかけるようですが、飼い猫は家が安心だと1度理解すると大便に砂をかけないそうです…( ˊᵕˋ ;)
1番末っ子の猫はトイレをしているところを見られるとまだ出し切ってないのに逃げます。なので猫がトイレに向かったら極力動いたり音を立てずに待つのですが、見ていないのに逃げてしまうのは初めて聞きました…対策なら床にペットシーツをある程度の範囲で敷き詰めるなどあるのですが、直すとなるとやはりトイレに向かったら付いていって逃げそうになったら乱暴にならない程度にトイレから出ないように押さえてやるかしかないですよね(^_^;)
    • good
    • 1

他の方が書いてるように、うちもお尻を拭いてあげてます。


毎回ではなくゆるい時と確認してついてる時だけですが…
嫌がりますが、床や自分の衣服につくのも困るので。
うちの子たちは基本的には自分で砂をかけてくれますが、砂かけが下手でたまに踏んづけて足が汚れることもあるので家にいる時(勿論起きてる時のみですが)見張ってます(笑)
お尻拭かれるのが嫌で最近は少しずつ自分たちで舐めるようになってきましたよ!
    • good
    • 0

うちの三匹は全員、トイレでたあとに床でお尻をふきます(T-T)。

一匹がやり始めたら、みんなやるようになってしまいました。
だから、在宅中にう○ちするときは、トイレ前で待ち構えてお尻をふきます。拭かれるのは嫌なので、トイレあとは戦争ですね
ほとんどトイレから飛び出してしまうんですが、他の猫が砂をかけています。
トイレをするところがみられるのが嫌なのかもしれません。ドーム型で開放されていないトイレに交換するのはどうでしょう。
    • good
    • 0

飼い主さんがしつけすべきでしょうね


トイレから飛び出したら、連れてきて、猫の手を持って砂をかける とか

自分のトコの猫はトイレの後、尻が臭いので用足す都度水を含んだティッシュで尻を拭いていました →そのうち自分で尻を舐める様になったよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!