
No.3
- 回答日時:
本人の事情次第だよ。
就活で内定後に部屋を決めたということは、その部屋から通勤するつもりだったのだろう。
その会社へ行かないのであればその部屋を借りる必要がなくなる。
ところが、内定辞退でもその部屋に住む必要があるのなら、内定通知に代わる収入の証明が必要。
他の会社の内定通知などで再審査。
給与額や会社規模等にあまり変動がなければ審査は通るだろうね。
賃貸は収入で審査するために貯金が800万あるのは直接的には影響なし。
普通に考えて、そのアパートに住むためにわざわざ入りたくもない会社に入る必要はないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 就職 実はアパート(賃貸)を契約しようと思っているんですが、審査時に「内定通知書」を提出しないといけません 4 2022/07/18 19:44
- 一戸建て 物件の採寸 2 2022/08/06 14:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート ソフトバンクで、プリペイド携帯を契約しました。 賃貸の緊急連絡先が必要だったので、ソフトバンクで契約 2 2022/09/20 14:48
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の契約の際に職業訓練校の合格の通知と雇用保険受給の証明書を送ったのですが、おそらく管理会社の審査 3 2023/08/02 18:03
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- 借地・借家 定期借家契約の期間満了解約についてご教示ください。 4 2023/02/02 19:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約について 18歳、フリーターです。 来月から社保加入の上で家賃の支払いには問題ないくらいには 4 2022/08/19 15:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の審査について 3 2023/08/08 17:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職活動中の入居審査について。 内定先が決まっていて労働条件通知書などを提示すれば審査は可能と聞いた
賃貸マンション・賃貸アパート
-
内定を取り消されました、、、 引っ越しもしたのに、、、 面接を受けた会社から内定通知書が届いたという
就職
-
保証会社からの連絡。 内定先から心象悪くなるでしょうか? 転職にあたり、勤務先が遠いため引っ越しをす
引越し・部屋探し
-
-
4
実はアパート(賃貸)を契約しようと思っているんですが、審査時に「内定通知書」を提出しないといけません
就職
-
5
送別会に本人が断りを入れてきたらどう思いますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
賃貸契約について質問です。 県外に転職を気に賃貸契約をしなければいけなく、 面接よりも前に賃貸契約を
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
留年をしてしまった大学4年生で、この先も一人暮らしをしたいと思っています。 この間最後の成績発表があ
父親・母親
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
レオパレスの審査について
-
賃貸契約について
-
生活保護での保証会社に対して...
-
ハウスリーブの審査について。 ...
-
入居審査について
-
中古物件のキャンセル待ちをし...
-
東京で部屋探し。でも沖縄だし...
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
アパートの契約更新について
-
学生の賃貸!
-
親名義で借りた部屋を自分名義...
-
この一人暮らし計画は無謀です...
-
1階が飲食店の物件を借りようと...
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
木造のアパートに住んでる方に...
-
ご意見お願いします!
-
強制的に寮に入寮、かつ、個人...
-
阪神・淡路大震災の復興住宅、U...
-
賃貸の保証人についてです。 母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報