dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気象庁で働くことについて

気象庁に就職するには、気象予報士免許と公務員試験に合格すること以外に、学歴は問われるのでしょうか?
また、気象庁で勤める際に、理学を学んでいたという経験が役に立つとこちらのサイトで見かけたのですが、具体的に理学のどのような分野が役立つのでしょうか。
知っている方がいましたらぜひご回答ください。

A 回答 (4件)

東大並みの学力を有しますが


http://www.mc-jma.go.jp/mcjma/index.htm
    • good
    • 0

気象予報士であることは就職には全く意味がありません。



>学歴は問われるのでしょうか?
公務員試験自体は試験の点数のみですが採用では当然考慮されるでしょう。

>具体的に理学のどのような分野が役立つのでしょうか。
物理学、数学ですね。
    • good
    • 0

ご質問から、気象は「地学」の分野なので、これをマスターしていることが役立つと思います。


ご参考まで。
    • good
    • 0

気象庁の職員が全員気象予報士と言う事はないです。


予報官ではない職員も大勢います。

以下参考に。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/recruit/in …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!