dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TZR50Rについて


TZR50Rについて聞きたいのですが、ノーマルマフラーでノーマルエアフィルターとパワフィルと直キャブにしてセッティングを出してみたのですが、全てメインジェットが100番で調子良かったのです。
パワフィルや直キャブにしてもメインジェットが変わらないままでもいいのですか?
ちなみに純正メインジェットが100番です。
スロージェットやニードルもそのままです。

質問者からの補足コメント

  • メインジェットは下は90まで、上は110まで5間隔で試してみました。プラグはあがって行くにつれ外側金属?が湿ってきました

      補足日時:2018/03/23 08:42

A 回答 (2件)

マフラーノーマルだと吸気側弄ってもそんなに変わんないよね



普通空気量が多くなると吹けはいいんだけどトルクが落ちるよ

メインジェットは100番だけ?それとも前後±10番変更?

プラグの色見た?

乗り比べた時の感触はどうだった?

低速域、中速域、高速域からの加速感は?

調子いいならそれでいいと思うよ

細かくやるとバイク乗れなくなるよ 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

あまり変わらないのでノーマルエアフィルターのままにしようと思います。

お礼日時:2018/03/23 09:58

メインジェットが受け持つ領域ってアクセル開度3/4から全開くらいまでです。


かつての2ストレーサーの場合は、サーキットのストレートを全開で走ってキルスイッチでエンジン停止してプラグやピストンヘッドの状態を見ていました。
全開の後アクセル戻しちゃうともう焼け具合の確認ができないからです。

というわけで、街乗りで調子いいならこだわる必要ないのでは?
薄めのほうが吹け上がりは良いんですが、レーサーと違って分離給油だから多少濃い目にしといたほうが安心でしょうし。
マフラーがノーマルだとエアフィルター変えてもさほど吸気効率は変わらないとも言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
勉強になりました。

お礼日時:2018/03/23 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!