プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「結構です」「いいです」の表現は「要る」のか「要らない」のかはっきりしなくて、誤解してしまう日本語学習者が多いと思います。しかし、使用される条件を示せば、かなり誤解なく理解できるそうですが、それはどういう条件でしょうか?出来るだけ多くの方の意見を聞きたいです。また、はっきりとした条件をご存じならそれに越したことはありません。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

前に「はい」「いいえ」が付いていれば、誤解は無いと思いますが。


「はい、結構です」=YES
「いいえ、結構です」=NO
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素直でわかりやすいです!結局、「結構です」に付いてくる表現次第ということですよね。こんがらがった頭がほどけてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/14 23:21

”何々して頂かなくて結構です””何々しなくていいです”と言えば誤解がないと


思いますが、”何々をしない事”の部分を省略するから、問題が起きるのではない
でしょうか。
思うに、相手の好意を否定してしまうのでなおさら”送って頂かなくて”とか”
して頂かなくて”の部分が言いにくくて省略しがちになるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う~ん。すごいですね。そうですよね。やっぱり相手を否定することに対して臆病な言語(もしくは人間のタイプ)なのでしょうか?言いづらいことってたくさんありますからね。大変参考になる意見をどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/07/15 00:09

下の方々が言うよりも、もっと日常的な会話になると、多いと思いますけど。



「一緒に行きましょうよ?」「いいですよ」

文字で書くと、完全にどっちか分からないですよね。
「いいですよ、行きましょう」
「いいですよ、一人で行けますから」

使用される条件ですか?けっこう難しいですね。
否定の場合、普通すぐ後に否定の理由がつきますよね。
あれ?理由じゃない事もあるなぁ。
「いいよ、遠慮しとく」なんて言うし。
でも会話として、ここで終わんないですよね。中途半端な感じがする。
普通「なんで?」って聞き返しますよね。
結局、後に否定の理由がきますね。
これが条件って言えるのかな?

全然回答じゃないですね、ごめんなさい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一緒に付く表現がネガティブかポジティブか。それ次第ってことですよね。納得です!ありがとうございます。

お礼日時:2001/07/14 23:45

私自身もこの辺の言葉使いには時々考える部分があります。


「結構です」「いいです」は自分としては、目上の人に対して比較的
使っていました。
こちらとしては、丁寧にお断りしているつもりでも、なんとなく
言葉的に冷たく感じるように自分は思います。
自分がこれらの言葉で返事をされた場合、少しさみしい気がします。
世間一般としてみれば「要らない」というほうに取るものだとおもってます。
最近は目上の人に対しても、先に謝り「要りません」と答えるようにしています。
受けるときには「ありがとうございます頂きます」など
なるべく誤解がないように気をつけています。

アドバイスというか自分の場合はという内容で済みません。
回答になってませんね…。トホホ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私としては「結構です」(要らないの意)というのは「いいです」(要らないの意)の丁寧語のように捉えてます。だから、使われたときにその人との距離が感じられて、さみしい気がするのではないでしょうか?shingenさんの意見もとても興味深いです。ありがとうございました!

お礼日時:2001/07/15 00:00

homesさんの通り、「要る」意味では使わないような気がするのですが、


悪徳セールスの人が、「結構です」っていう被害者の言葉をわざと「要る」と判断するから、
このような問題が出てきたのではないでしょうか?
悪徳セールスの人の前では、「結構です」ではなくて、「要りません」といいましょうということですね。
使用される条件というのは申し訳ありませんが、よくわかりません。
お茶とかの「結構なお手前で」とか、「結構なお味で」のような上品な方々が使うと「要る」ではなくて違う意味になりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お茶の話を教えていただいたので、「結構」を辞書でひいてみました。そうしたら、(1)「構えること、組み立てること」、(2)「すぐれた、みごとな」、「満足がいく」、「気だてがよい」、「これ以上はいらない」、(3)「たくらみ」、(4)「相当に、何とかうまく」など品詞も様々で意味もこんなにあることが分かりました。この中の(2)がこの問題の発端ですよね。antikomodoさんの意見のおかげでまた違う角度からみることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/14 23:38

あんまり参考にならないかもしれないけれど


「結構です」「いいです」を「要る」か「要らない」かの
選択において「要る」意味で使った
ことはほとんどない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われるとそうですよねぇ。思わず納得してしまいました。だけど、例えばお皿の一部が欠けてしまっていても欲しければ、店員さんに「それでも結構です」(要るの意味で)と言うような気もします。それはそれとして、homesさんの意見大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2001/07/14 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!