dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在偏差値52の普通科高校2年(新3年)なのですが、今から偏差値69の国公立大学(東京工業大学第6類)に受かる事は現実的でしょうか?因みに成績はクラスギリ一桁らへんです。

最近まで日大理工学部に行こうとしていたのですが、担任の先生に最後の2年の評定(通知表みたいな)を返された時、MARCHレベルぐらい目指せると思うから頑張ってみれば?と言われたのですが、MARCHと偏差値69の国公立というのは全くの別物なのでしょうか?
私立と国公立では偏差値の出し方が違うというのも聞いたことがあるので、その辺も教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

結論から言いましょう。

ビリギャルは可能です。今からすぐに、国公立の問題集を全科目毎日4時間解いてください。参考書は、答え合わせの時だけよむ。それ以外は全部問題集を解く。答え合わせ以外に参考書は読まない。参考書を読む暇があったら問題集を解く。間違えた問題を1週間~1か月後に解く。何度も、間違えなくなるまで。これを1年続ければ受かります。私はあなたと同じ偏差値から67まで上がり、神戸大学、同志社大学、東京理科大学に受かりました。予備校では教えてくれない裏技です。コイン5000枚下さい(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
希望のある方法ですごくなるほどと思わされました。
しかし、誤解を恐れずに言えば他人の一意見ですのでよく身内と相談して参考にさせていただきます。
感謝します。

お礼日時:2018/03/27 10:35

MARCHと東工大ではまっったくレベルが違います。

私立であれば早慶の理工学部等に余裕で合格できるレベルが東工大です。普通に考えればほぼ不可能でしょう…
あなたの受験が成功することをお祈りします。
    • good
    • 0

現実的かどうかは、あなたの高校の進学実績をまず見ることですし、あなたがその高校で、その大学に受かる位置に居るのか、です。


1名居るか居ないかなら、ぶっちぎりのトップなんですか、ということになります。
ぶっちぎりのトップであれば、その高校の偏差値からどれだけ上回っているかは測れませんので、そのデータからは何も言えません。
普通は模擬試験を受けているはずで、だから担任もMARCH(理科大)の話を持ち出したんだろうと思いますので、まずはあなたの模試の結果と、その模試のランク表を見て下さい。

MARCH理科大に対して東工大は別格です。
MARCH理科大は、入試標準レベルの学習内容が身に付いていれば受かりますが、東工大はそれでは全然。難関大学レベルのことがある程度できないと受かりません。入試に於いては早慶とどっちがどうかくらい、普通は早慶を蹴って東工大に行くものです。
東工大の合格者の多くは、MARCH理科大に、殆ど落ちてないだろうと思います。
完全に滑り止め、滑るのが止まる、絶対に受かる、とは言い切れない人も居るかもしれませんが、多くの人にとって滑り止めか一歩手前くらいだろうと思います。

> 私立と国公立では偏差値の出し方が違う

出し方が違うかどうかは知りませんが、
偏差値の意味するところは違います。
私立の方が出題科目が少ないので、それだけ集中できる=やってない科目はまるでバカという可能性が、というわけで、同じ偏差値の私立と国立であれば、国立の方が遙かに難しい、遙かに良い大学だ、と考えるのが普通です。
また、理系の場合は、1教員あたりの学生数や、研究設備で、国立が有利であることが多いです。
例えば、あなたが機械加工の仕方を学生に伝授する場合、1人に教えれば良いのと5人に教えなければならないのでは負担が違うわけです。5人の方が手抜きになる。中に1人怪しい奴が居てもフォローしきれない。
話を戻して、もっとも、理系の場合は、科目数云々がどれほど影響があるのか疑問ではあります。
文系であれば、量の多い数学が切れるんですが、理系の場合は国語と社会、どちらも息抜き程度にやればセンターなら誤魔化せそうな科目です。そこの国私の差、科目数の差は、文系ほど大きくは無いと思いますが。
かといってMARCHと東工大とが似たような物かというと、それはありません。
    • good
    • 0

高校の偏差値ではなく、ご自分の模試の全国偏差値が、どのくらいであるか、から判断しましょう


学校で業者が主催する模試ありますよね?駿台とか河合塾とかベネッセとか…

志望校判定できると思うので、まず志望校をお書きになるといい。
合格可能性判定してくれますよ

かなりの難関ですから、寸暇を惜しみ、本気でやれば可能性はゼロではないですが、相当しんどいですよ

MARCHと国公立の偏差値の違いは、まず受験の際の教科数が違います
国公立は5教科勝負
私大は2~3教科勝負が多い


詳しくは学校の生生にお聞きになった方が良いですよ
    • good
    • 1

勉強お疲れ様です。


難関大学向けの模試でどのくらいの成績かにもよります。1年で5上げるのも大変、10となるとよほどの条件が揃わないと現実的ではありません。
幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!