アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学で、図形問題では図形を必ず書いた方が得意になれますか?
図形を書かずに今までやってきちゃって、よくない気がしてきました。

A 回答 (7件)

おっしゃる通り書いた方が書かない方よりミスは少なくなります。

書くように習慣づければ良いと思います。
    • good
    • 0

頭の中に描けるなら問題ないですが、普通は、図を書いた方がわかりやすく考えやすくヒントもでてくるかも!

    • good
    • 0

プリンティングって特殊ともいえる才能、空を飛ぶ数十羽の鳥チラッと見ただけで、青は頭中の映像で数を数えることができる、さらにはその映像の中の鳥の位置も自由に変更できるなら、図なんか書く必要はないかもしれません。


問題自体に図形が載っている場合が多いのでは、それを単に写し取るだけでは時間の無駄以外の何者でもありません。
得意になれる・・・はどらかといえば書かずに解ける方が可能性は高いかな?。
できなかったのが、できるようになる、なら書くほうが可能性は高いでしょう。
    • good
    • 0

そりゃ~書いた方が良いです。


書いた図形を見ていれば、問題を解くための新たな「気づき」も生まれやすいと思います。
    • good
    • 0

図形問題では、図形を書いても解けないことがあります。

補助線を書いて初めて分かる問題です。
このような場合、図を書くことは必須です。補助線は人それぞれで解きやすいように書きます。
    • good
    • 0

まず頭の中に図形を描きましょう。


次に確認の為に図形を書いてみましょう。
    • good
    • 0

図を描かず、頭の中でも図を思い浮かべず、もちろん問題文には図がついてなくて、それでもできちゃうとしたら、それはなかなかの才能。

絵にも描けない高次元の幾何学だってすらすらできるようになるかも。

いやそこまでは、という話であれば: 図は文意を理解するための補助ぐらいに捉えておくのが良い。また、文意を満たす図のうちでも、いくつかの状況の図(たとえば、「三角形」と言われたら普通に思いつく鋭角三角形だけじゃなく、鈍角三角形それもほとんど線分につぶれちゃってるやつ、すんごくとんがってるやつ、などなど)を描いて検討してみるのも良い。
 なぜなら、たまたま描いた図のために、うっかり思い込みを持ってしまって条件を見落とす、図に惑わされて変な方向に考えを進めてしまう、ということはしばしばあるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!