dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、中学生に対して数学を教えています。wordでテスト問題を作っていますが、図形などの問題を作るときは一回印刷して、切り取って貼る。という作業をしています。なにか数学の中学生相手の問題で、作図がすぐできwordでも使えるようなソフトはないでしょうか?お願いします。

A 回答 (5件)

学習塾をやっていて、今までは図形のところだけ空けておいて手で書いていましたが、wordのオートシェープでうまく書けるようになりました。

扇形を書くのに特に困っていましたが、基本図形の「円弧」を使うとコンパスの感覚で弧が書けるのを発見して扇形はもちろん、円すいの見取り図等も解決しました。また円すいの見取り図の底面では見えるところを実線、見えないところを破線の弧で描き合体させて「グループ化」をしました。ややこしい操作で作った図、またはその部品は、くり返し使えるように秘湯Tのファイルにまとめて保存しています。
    • good
    • 0

簡単な図形ならもちろん、wordでもできると思いますが、なかなか慣れるまで時間がかかると思います。

私はスキャナで必要な図形を読み取って貼り付けています。必要な記号や文字はそれからwordで打ち込んでいます。
    • good
    • 0

  No.1の方がおっしゃるようにwordでも簡単な図形なら作れます。

オートシェイプというものなのですが、見当たらない場合は、上の方もしくは下のほうにアイコン(絵のボタン)がたくさん並んでいますよね。その辺をダブルクリックすると、いろいろ出てくるんですが、ペケが付いているものと付いていないものがあると思います。そのなかの「図形描画」というものにペケが付いていなければ付けてください。そうすると上下どちらかに線や矢印、正方形や立方体のアイコンが出ると思います。それを選択すると簡単な図が作れます。
    • good
    • 0

 総合グラフィックスソフトの巨頭、「花子」がお薦めです。

勿論、マイクロソフト社Wordとの親和性もあります。
 値段はちょっと高めですが、使ってみる価値はあると思います。
 参考になれば嬉しいです。

参考URL:http://www.justsystem.co.jp/hanako/2004/toku_3.h …
    • good
    • 0

wordでも結構凝った図を作れますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!