dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親元を離れ一人暮らししている人で会社辞めたら年金と保険証の変更手続きてどうしたの?
調べらたら分かることだけども聞いてみたい

A 回答 (5件)

現住所を移していないのは、問題あり


です。
国民健康保険は住民票のある役所で
手続きしなければいけません。
住民票の世帯主に保険料の請求が
いきます。つまり親御さんに保険料
の支払請求がいってしまいますよ。

ということで、まずやることは、
現住所のある役所へ行き、転出届を
提出し、転出証明書をもらい、
それを持って、今住んでいる所の
役所へ行き、転入届をすることです。

遠方であれば、郵便によるやりとりでも
手続きができます。

同じ市区町村であれば、転居届の
1回で済みます。

国保、年金はそれからですね。

いかがでしょう。
    • good
    • 0

社会保険に加入して勤務していて、


その会社を退職したということで、
よいですか?

その場合、社会保険から脱退となるので、
『健康保険資格喪失証明書』
を脱退した健保組合からもらって下さい。

それと
・マイナンバー通知カード
・身分証明書
・年金手帳
・印鑑、通帳など
をもって、
お住まいの役所行って、
国民健康保険と国民年金の
加入手続きをして下さい。

加入手続きをすれば、後日、
保険料の納付書が郵送されてきます。
その納付書で金融機関やコンビニで
納付することになります。

健康保険資格喪失証明書がないと、
あなたがいつから国保に加入するか
の証明ができません。
必ずもらうようにして下さい。
場合により、退職証明書や離職票と
いったものでも、代用できます。

また、親元を離れて、現住所に
住民票を移していることが前提に
なります。

どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現住所移してないな

お礼日時:2018/03/26 19:57

こんにちは!



1 勤めていた会社から、離職票をもらう

2 市役所に行って、住民税、所得税、健康保険、年金、介護保険などの手続きをする。 

会社を辞めたこと話せば、詳しく教えてくれるかも?

3 離職票をもって、ハローワークに行く

退職後の手続きをご案内のホームページ見てください。

https://taisyoku-shitara.com/
    • good
    • 0

ついでにハローワークで失業保険の手続きわすれずに

    • good
    • 0

市役所に行って当面国民年金一号になり、国保に加入するのです。

再就職したら社保に入り厚生年金にしてもらい、市役所に、何日からこうなりましたー、と連絡する感じ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!