dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツイッターで「いいね」の部分が英語表記だと「LIKE」になっているんですが、
英語でLIKEは「いいね」に該当するんでしょうか?

相手が何かをやったとき「それいいね!」という意味で「LIKE!」って言いますか?


なんか違う気がするんですが・・・ネイティブな方、教えてください。

A 回答 (2件)

ツイッターはアメリカ発祥なのでもともと "LIKE" があってそれを日本語に訳したときに「いいね」になったんですね。



「like = 好き」と考えると確かにぱっと見おかしいですが結構良い訳だったと思いますよ。

英語で「いいね」と言いたいときに "That's good!" とかは言いません。"That's good!" は「よかったね!」のようなニュアンスになるので。

「いいね!」「それ好ましいね!」と言う意味で「I like it!」のような使い方をします。
    • good
    • 5

>英語でLIKEは「いいね」に該当するんでしょうか?



アイコンに長い言葉は押し込められないから「I like it.」を略した「Like」にした。
→ それを例えば「好き」と訳してしまうと、逆に、ツイッターで使われるようなさまざまな事例のすべてには当てはまりにくくなる。
→ また、「Like」に相当するノリとして「いいね」なら使用例にも適する。
そういう流れでしょう。

>相手が何かをやったとき「それいいね!」という意味で「LIKE!」って言いますか?

「Like」アイコンが普及した今は、言わなくもありません。例えば日本でもいちいち「それいいね!」とか「あ、いいですねえ」などと言わずに、SNSをもじって敢えて「いいね!」と言ったりしますよね。

一方では、「tweet」って以前は「つぶやき」と訳していましたよね。たぶん、この訳語を使っているうちに、「tweetって、つぶやきと称するには声高だな」とみんなが思うようになって「ツイート」にしたのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!