dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊張すると体が上手く動かせません。
スポーツの試合では、毎回緊張してしまい、練習でしたことをやろうとしても違う動きになってしまいます。
体がフワフワと浮ついたような感覚になり、筋肉も硬直しているような感覚で思うように動けないのです。
今までずっとこのことで苦しんできて、試合が苦痛になりかけています。

人よりも過度に緊張していると感じますし、そう言われることも多いです。
ネットや本で調べて、何か試したりしても結局あまり効果がなくいつものように緊張して、自分の体が自分のものでないようなそんな感覚にさえ陥ります。

とにかく落ち着いて練習通りの動きをしたいと強く思います。
そのためならどんな方法でも構いません。
何かいい方法はないでしょうか?
また、こうした症状に効く薬などはあるのでしょうか?

詳しい方や克服した経験のある方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

A 回答 (1件)

「練習は試合のように、試合は練習のように」という言葉があります。



練習で極度のプレッシャーを受けておくことです。
そのプレッシャーの中でどれだけのことができるかです。

その状況下でそれなりのことが出来るのであれば、試合の時は「あれだけのプレッシャーの中であれだけのことができるんだから大丈夫」と思えるのです。

もうひとつは、イメージトレーニングです。
成功したときのイメージを頭の中で繰り返すのです。

身体の動きは、脳から筋肉への指令によりますから、脳でイメージしていた動きはそのまま筋肉への指令になるのです。

何度でも繰り返しイメージすれば、脳から筋肉への指令は強固になりますから、緊張しているときでも動くようになります。

体力や技術を鍛えることも重要ですが、メンタルを鍛えることも重要です。

試してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!