dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の1年下の年下の後輩でも、自分の出身大学よりもレベルが高かったらタメ語じゃなくて、敬語で話さないとダメですか??
真剣に悩んでます。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

「学歴」は極力、「関係ない」と自分自身は考えます。



年上・年下、先輩・後輩、同期、は関係なく「○○さん」と「さん」づけすることをお勧めします。男女関係なく、です。
上司には役職名などを付ける、「○○主任」「○○係長」「○○課長」「○○部長」など、「役職名」は立派な敬語です。

もちろん、外部の方やお客様は別ですよーッ!

蛇足ですが・・・
外部の役付きの方は「営業部長の〇〇様」と言えば敬語が2個入りますので、良く使わせていただいております。
(『営業の〇〇部長様』は役職に様を付ける変な日本語になりますから、止めた方がいいと考えます)
    • good
    • 0

そんなことはありません。



彼が年下でなおかつ後輩なら(彼のほうが役職が上でなければ)、ふつうにしゃべればよろしい。こんな状況下で敬語を使えば、自分の劣等感を丸出しの、社会常識に欠けた低レベル大卒に相応しい、恥ずかしい言動になります。周りに女子社員がいれば、陰でクスクス笑われますよ。同じ会社に入ってしまえば学歴に関係なく、年下の後輩は年下の後輩であり、あなたは先輩として堂々と接すればよろしい。

彼を「~さん」と呼ぶか「~くん」とするか呼び捨てにするかは、その会社の空気や雰囲気や慣例などによります。会社の常識に合わせることです。
    • good
    • 0

別にそんな法律はないから、どっちでも良いですよ。


むしろ会社の文化によりけりですよ。
あなたの会社の文化が学歴が高い人の方が偉いってな文化なら、敬語で話さなきゃダメでしょうし、そうじゃないなら別に気にする必要もないですよ。
というか、職場だったら基本的には年下年上関係なく敬語で話すのがマナーだと思うのですが、あなたの会社は違うんですか?
    • good
    • 0

そんな事はない ここは日本だ!今まで一年 会社で頑張ったんだろ⁉ もっと自分に自信 誇りを持て❗(^-^)

    • good
    • 0

レベルがどうのじゃなくて社会に出たら基本的に敬語ですよ。

    • good
    • 0

人間としてリスペクトできる人ならね。



「立場」「地位」とか「年齢」ではなく、人間として尊敬できるなら「敬語」を使えばよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!