dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この8月からルート営業をしている33歳女性です。
今まで事務系の仕事しか経験がなくルート営業に
異動になりました。(ノルマ等はありません)
毎日高速に乗って決まったお店を回ります。
知らない土地で仕事も一人なので孤独だし
お店様には気を遣わなければいけないし、
もともと人見知りと人と話すのがあまり好きではないため
思った以上のストレスで体調も壊しました。
店で怒鳴られたり、そっけなくされたり、人が怖くなって
休日は一日中閉じこもるようになってしまいました。
一日120km走るので運転だけで体力も使いますし、
店でも体力を使います。これも慣れるのでしょうか・・・
今辞めるか続けるか悩んでいます。
向いていないのか慣れていないのか、、、
せめて半年は続けてから判断すればと言われましたが
毎日憂鬱で体調を壊してまで続けるものかと思っています。
自分の苦手な接客から逃げることになるのではないか?という考えと
自分の能力が活かせて、向いている職をした方が自分のためにもいいのでは、という二つの考えに揺れています。
どうかアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

貴方は、精神的に参っていると思いますので、精神科医に相談されて


診断書を書いてもらって、会社に提出されてはいかがでしょうか
誰にでも、人それぞれに、無理なこと、限界を超えたことがあります
極端な例を言いますと、障害を負った方は(お気の毒ですが)社会に
貢献できませんが、社会保障を受けて、生活が可能です
貴方は、そこまでではありませんが、このまま続けて、メンタル的な
トラブルに陥ってしまったら、再就職どころではなくなると思います
世界恐慌と言われている時代です、ぜひ現在の会社で、貴方に出来る
仕事で頑張らせてもらえるよう、会社にお願いされては如何でしょう
精神科医のサポートも受けて、会社に、お願いされては如何でしょう
安易に、会社を辞めないことをお勧めします
どなたにも、向き不向きがあります、会社や管理者は、それを適切に
配慮する役目があると思います
現在の貴方の状況は、精神科医に相談されるのが好ましいと思います
心は壊れやすく非常に治り難いので、早期に対応すべきだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

marvel21さん、ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました。
辞めるにしても続けるにしても早急に会社には連絡しないと
いけないので、(会社と仕事の状況で)
精神科医に相談する時間がありませんでしたが。。
アドバイス通り、違う仕事でがんばりたいことを伝えました。
でも、今の営業職に異動するにあたって、職場の転勤か職種の異動
を選ぶように言われ、異動を選んだのは私です。
会社の縮小によって、私は正社員ではないので本当は契約終了となる
ところ、違う場所か違う職種なら雇ってあげるよ、というような状況でした。私も転職は考えていなかったので、異動を選んだのですが
結果、合わなかったということです。
同じ職場には、精神的に病気になり、何年も休んで自分の希望する
職種と職場で働いている人が結構います。やはり正社員です。
marvel21さんや、他の方にも、向き不向きがあると言ってもらえて
心が救われました。このまま無理をしていたら本当にもっと体調を
崩したり、精神的にも健康でなくなっていたかもしれません。
それでも、無理をして続けようと考えていた理由は、転職が大変だ
とわかっているから、苦手なことから逃げることになるのではないか、と思っていたからです。でも、健康が第一ですよね。
お願いして無理だったのは仕方がないです。
実は、こちらの仕事は、初め産休の方の代理で入りました。
当初、産休から戻ったら契約終了だったのですが、伸ばし伸ばし
にしてもらえて、4年経った状況でした。ですので、なんとなく
置いてもらっているというような感じもあったことはあったので
縁がなかったということで、また新たに自分に合った仕事を見つけて
頑張りたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 10:34

はじめまして。


私は根っからの営業マンです、あなたと真逆ですね。

新規開拓を得意とする私からすると、自分が事務職なんて考えられません。
あなたも、明らかに向いていない仕事なら続けるべきではないと思います。

その苦手を克服して、将来どれだけの価値があるんでしょうか?
今まで培ってきた得意分野を伸ばすことのほうが、価値があるのでは?

逆になって考えてください。
私は、エクセルの関数もろくに知らないし、
電卓は指一本でポチポチします。
書類は殆どPPTで作成し、それは営業資料や社内文書です。
一つの場所にじっとして黙々と作業すると眠くなり、
1時間に1回以上は喫煙所に行きます。
こんな人間、事務に向いてないでしょう?

お互い様なんですよ。
私のアシスタントに事務がいますが、
彼女がいないと仕事になりません。
非常に助けられています。
逆に、私が新規開拓したり、コンサルティングにより
利益を得ないと、彼女の給与が払えません。

そうやって、お互いに、自分の得意な分野で頑張りましょうよ^^
それが正常ってもんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

hunk1911さん、ご回答ありがとうございます!
読ませていただいて、本当に真逆ですね^^;

私は、エクセルの関数が得意で、組み立てている時が
一番楽しいです。
新規開拓が得意だんて、うらやましいです。

今の仕事は無理をすれば続けられます。
でもどうせなら、楽しさを見つけて仕事をしたいです。
続けていれば楽しさが出てくるかもしれませんが・・

得意な分野ばかりではなく、苦手な分野も克服していかなければ
ならないと思う気持ちとか、簡単に諦めたり逃げたりすると
またいつか直面するのではないか、とか考えていました。

でも得意な分野で頑張るのは悪いことではないのですね。
事務とか営業とか色んな役割があって、成り立っているということ。。
なんかとても励まされました。

ご貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/11/03 08:21

こんばんは!


さて私も以前、あなたと同じように、製菓を販売するルート営業をしておりました。
しかも私の場合は、一ヶ月の半分以上が、営業車に乗っての県外出張。
その時は、毎日、何百キロも営業車で走り、得意先を回る毎日。
だから出張から帰ると、もう精神的にも、肉体的にも、疲れてクタクタの状態でした。
そんな状況が続いたものですから、体調も崩しがちでしたし、何度、辞めようと思ったことか。
それでも、毎月、毎月、私の来訪を楽しみに待っていてくれるお客様がたくさんいたので、簡単に辞めてしまうわけにはいきませんでした。
あと私の場合、事務所にいるより、営業に出ていたほうが、とても気が楽でした。
なぜなら、気難しい上司の顔を見なくていいし、聞きたくない愚痴や説教も聞かなくてもよかったからです。
そして一度、外に出てしまえば、誰に監視されているわけでもないので、自分自身、本当にのびのびと仕事をすることができました。
そういう意味では、ものは考えようだと思います。
営業は決して悪い仕事ではないし、私は営業という仕事が大好きでした。
今は、いろいろな事情があり、営業の仕事は辞めてしまいましたが・・・・・。
だから、会社の仕事があわないと辞めてしまうのは簡単ですが、あとで後悔することがないよう、十分、時間をかけて検討されては、いかがでしょうか?
偉そうなお話をしてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!
y-shinkunさんは、元々営業が好きだったのでしょうか?
私は、どちらかといえば、自分の机があって
そここつこつと、仕事するのが好きです。
外に出て自由はあるのですが、自分の居場所が確立できないのが
とても辛いです。
それと私が得意とすることは何も活かせなく
体力と接客が問われる仕事なので、このままでいいのかな。
と悩んでいます。
y-shinkunさんが得意とする分野は、接客ですか?
来訪を楽しみに待っていてくれるとそれを糧にがんばれますよね。
私は、今の仕事に楽しみを何も見いだせていない状況です。
辞めると次の仕事にまた一からという不安もあります。
よく考えないとだめですね。
アドバイス本当にありがとうございます。

補足日時:2008/11/02 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!