dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰にも相談できずに、今ここへ書き込ませて頂きます。
長くなると思いますが・・・アドバイス頂けると助かりますm(_ _)m



私は今までずっと接客業をしていました。20代前半女のです。

オフィスワークに就きたかったことと、電話で顔の見えない相手と話すことに慣れたかったこと、
ビジネストークや言葉遣いなと、仕事を通して身に付けたかったので
2週間ほど前からテレアポのバイトをしています。



喋ることが元々好きなので、はじめは全然テレアポを苦だと思いませんでした。
むしろ、人と話すのが楽しいとさえ感じていました。

話の途中でガチャ切りをされたり、怒鳴られることも頻繁にありましたが
次の電話をかけたら、もう怒鳴られたことなど忘れていたので
意外と自分は切り替えが早いんだな、と新たに自分の良いところ?を発見できました。

おそらく、電話をかけた先の相手を「人間」だと思っていなかったんだと思います。



はじめはそんな感じで、テレアポってこんなものかー・・・と思って
何とも思わずに働いていたのですが、


次第に、職場で一緒に働いている上司の言葉や、
いつも自分が電話口で喋っている勧誘のスクリプトに対し、疑問を感じるようになってきました。



いつも私が電話をかけている内容なのですが

簡潔に言えば、
「こういうプランができました!今よりももっと、通話料金が安くなります!だから、私と直接会って契約を結んで下さい!」というような内容です。


しかし、そんなこと単刀直入に言えば 電話をかけたお客様からは、怪しすぎて断られますよね。。

だから、「会うための口実」を、上手にスクリプトに練りこまれてあり、
なんとか優しくて話を聞いてくれるお客様にめぐり合うように
ひたすら電話をかけ続けて、勧誘して、会うことの了承を得る、というものです。



実際、私の会社がやっていることは、悪徳でも変なセールスでもないのですが


上手いことお客様にプランの説明をして、口車に乗せて
契約を結ぶことができたら、親の会社から莫大なお金がもらえるから、やっていることなのですが。。


儲ける手口だとか、やり方が、すごくセコイしずるいなぁ・・・と思います。。。

だって、全部嘘を喋って、お客様を騙しているんですよ。

全ては商売のため、と言われればそこまでなんですが・・・


上司も、
「電話をかけたら、断られることがほとんどだけど、”良い人”が絶対中にはいるから、
その”良い人”を確実に捕まえてアポを取れたら、営業さんが回ったときでも確実に契約が取れるから!」

というんですけど・・・

確かに、そうなんですけど。。
「良い人」を騙していることに対して、すごく罪悪感があります。。



以前、私が取ったアポが、契約に繋がったことがありました。

そのときに、「やったね、君のお陰で契約につながったよ!!!」と
事務所の社員さんが、大喜びでした。


褒められたことに対しては、素直に嬉しかったのですが
その反面

「あぁ・・あの、私がアポを取った人か・・・。あの人、私の話をちゃんと聞いてくれて、
すごい良い感じの人だったから、営業さんに上手いこと口車に乗せられて
契約書にサインしちゃったんだろうな・・・・」

と思ったら、申し訳ない気持ちでいっぱいで


「私、何をしてるんだろう?」と思いました。。

それからというもの、すごく、良心が痛むようになってしまいました。


もっと、「仕事」として割り切れたら良いのですが・・・。
どうしても、お客様のことを考えては、心が痛んでしまいます。。



テレアポって正直言って、迷惑だと思います。
だって、昼間の忙しくしているときでも電話がかかってきて、お客様の貴重な数分間を奪う行為なんですから。

そんな怪しくて、迷惑な電話なのに
素直に話を聞き入れて、会うことを了承してくれる人は、ほんとうに良い人だと思います。
(むしろ、ちょっと抜けてるのかな?もっと、疑っていいんだよ!と言ってあげたいくらい・・・)

そんな良い人を、騙して良いんでしょうか??
普通の人間がやることですか??




テレアポって、こんな、セコイ仕事だったんですね・・・。
なんだか残念です。自分のしてる仕事がセコイことだったなんて・・・。
自分が実際、テレアポの仕事を始めて、初めて気づきました。



良心が痛む私には、テレアポには向いていないんでしょうか??

このまま、心を殺してテレアポを続ければ良いんでしょうか??

どうしたら割り切れますか??


入ったばかりだけど、他の仕事を探すのか、それとも心を殺してまでこの仕事にしがみつくのか、

どうすれば良いのか本当に悩んでいます。



でも、人間関係は本当に良い会社です。。仕事を教えてくれた社員さんは、とても気さくで
話しかけやすくて面白い人だし、基本的にゆるい職場です。

ノルマはあって無いようなもので、全員で一日の目標を達成する、といった感じです。

特に、監視されて言葉遣いを注意されたり、もっとたくさんかけるように注意を受けることもありません。。

会社の人間関係は、本当に精神的に楽で、良いところに入れてラッキーだったな、と思います。



長くなってしまってすみませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


以前私もテレアポのアルバイトをしており、いまもテレマ業界におります。
あなたがされているテレアポはBtoCでしょうか。良い人は本当に良い人なんですよね。
私も20代前半でテレアポをしていた頃、自分の電話に何の疑いもなく一生懸命話していたものだから、相手も熱意に負けてアポ了承して頂けたり、中には私は電話だけで実際に行くのは別の者だと告げたら、すごく残念そうに君から説明を受けて契約したかったといってくださる方もいました。

あなたはとても優しいですね。私は当時、正直相手のことをそこまで考えていませんでした(笑)
アポ取れて、「よし! はい次っ!」みたいな。ノルマがあったわけではないんですけどね。

今はテレマ業界のスタッフ部門にいますが、テレアポは正直迷惑かと言われたら微妙と返します。
あなたが話している内容は全て嘘なのですか? もし例え全部嘘だとしても、営業さんはオペレーターが話した内容以上の話をします。だって実際に契約するんですから。完全にお金のやり取りが発生するんだから、お客様だってもっと真剣に話をするし、もしかしたら全然違う契約の話になるかもしれない。
それが果たしてお客様にとってマイナスかプラスか、それはわかりません。
でもはっきり言ってそこから先は、お客様自身の責任だと私は思います。

例えば洋服一枚買うのだって、店員さんは買ってほしいから褒めます。これも営業行為ですよね。
店員さんの褒め言葉に乗せられて買ってしまったからといって、店員さんを責めたりしないでしょう。
最終的に買うか、買わないかは購入者の自由なんですから。金額の大きい小さいはありますが、選択と責任は1セットだと思います。
営業行為は世の中に溢れていますよ。CMもそうですし、安くて良い!なんてチラシだって(嘘も往々にしてある)。

で、テレアポの向き不向きですが、これはあると思います。
ただ、まだ2週間ですよね。ならもう少し続けてそれでも苦痛だと思ったら、向いてないと見限ってやめるのも手だと思います。
電話の仕事で言うなら、営業的側面のあるテレアポだけじゃなくて、電話を受ける側の仕事もあります。
テクニカルサポートや問い合わせ窓口なら、困った人のヘルプ的な感じなので、もしかしたらあなたにはこちらの方が合っているのかもしれません。もちろんこっちもそれなりに大変な部分もありますけどね。

ちなみに私はテレアポ業務のおかげで、良い社会勉強ができたと思います。
働く以上、きれいも汚いも知っていて損はないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
okfullmoonさんにアドバイスをいただけたお陰で、少しだけ心の荷が下りた気がします。

私がアポを取っているのは、法人向けです。

トークスクリプトの内容は、嘘を言っている部分もあります。
自分がスクリプトを読んでも、「????」と思う部分がありますからね(笑)
しかし、悪徳商法でも変なセールスでも何でもない、ただの勧誘です。

もちろん、会社の営業さんが実際に訪問して、お話をするわけですが
話した上で、お客様がメリットを感じたら契約をしていただいています。
決して強制はしていませんし、押し売りみたいなこともしていないと思います。
実際、契約に繋がらないこともよくありますし・・・(><)

おっしゃる通り、完全にお客様の”自己責任”ですね。



私は今まで、仕事を決めるとき、仕事内容よりも時給や勤務地で決めていたことが多かったです。
テレアポの仕事をはじめて、自分はどんな仕事がしたいのか、うっすら見えてきた気がします。


私は、人と関わることが好きで、もっと人の役に立つことがしたい。困ってる人を
助けられるような仕事に就きたい、と思うようになりました。
すごく漠然としていますが・・・><

okfullmoonがアドバイスして下さったように、受電の仕事にも興味があります(^^)

自分のしていることが「もしかして人の迷惑になっているんじゃないか?」と
考えるようになってから、テレアポを続けると心が痛みます。
この先、続けても割り切れるようになるか分かりません。。

もう少し続けて様子を見てみて、それでもまだ心が痛むようなら

仕事をしながら、別の仕事を探してみようかな・・・と思ってます。

テレアポは、しんどいところもありますけど勉強にもなりますよね。
この仕事をしたから、自分がしたい仕事の方向性も見えてきました。
この仕事を選んだお陰かも知れません。


あまり悪くは考えず、明日からまた仕事を頑張って取り組んでいこうかと思います!!

親身に相談に乗って下さって、どうもありがとうございました!
okfullmoonさんにアドバイスを頂けて本当に良かったです。

お礼日時:2014/06/08 22:07

そういう人を騙すような商売は、ソーラ・パネルの営業やリフォーム営業など、昔から沢山あるようです。


まともな方は、そんな騙しの商売にタッチしないものですけど、どうしても働いて稼がないといけないけど、年齢とか経験の問題で、就職できる会社が無い場合、そういう仕事を選ぶしかない方も多いようです。

良心を麻痺させて、深く考えずに、刹那的に生き、死後、地獄に向かうことに納得すればいいんじゃあないですか?
    • good
    • 4

仕事として割り切るか、精神的に良くないのでやめるか。

同じような仕事をしている人はいくらでもいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!