dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接であなたの強みを営業職でどう活かすか聞かれた時、
アドバイスお願いします!


私の視野の広さを活かしていきます。所属していた飲食店アルバイトでは副リーダーとして忙しい中限られた人数で営業しなければなりませんでした。そこで大事になったのが視野の広さです。全員が意識を共有し、誰が今何をしているのか、何をしてほしいのか常に考え続けることで、円滑に仕事を回すことが出来ました。また、仲間の良い点や悪い点を見つけ、その場で言うことで自身の成長だけでなく、仲間の成長にも繋がりました。なので業務をする上では、難しい問題も発生することがあるとは思いますが、視野の広さという長所を活かして自身だけでなくチームとして成長して解決に導きたいと考えています。

A 回答 (4件)

営業職って


全てをいったんは受け入れる器の大きさが問題になると思います。
人をまとめる事が上手な主様ではあると思う。
文から背景が見えてくるから 相当神経を集中してアンテナを張っていられる人材だと思うけど
営業職って会社と客との板ばさみですからね。
こんな仕事取ってきやがってって思うのは社内。
そんな態度ありえないと苦情を入れてくるのが客。
お前は断ってばかりじゃないか。出来る事はないのかっって怒られても
社内のスキルを考えなきゃならないから断るしかないよね。
無理とわかって受け入れてそれを社内二どお展開していくかが問題で
あっちにペコリ
こっちにペコリ
そんな状況が継続するのがエイギョウなんです。
私は
いったんは全てを受け入れて状況を即座に判断して対応する力があります。
人に頭を下げる為にプライドは捨てられますが
いったん受けた以上は精一杯の知恵や臨機応変や応用力で乗り越えようとする
プライドは絶対に捨てません。
どんな相手でも根性と忍耐で乗り切ります。
そういうタイプじゃないと勤まらないかも。
大変な仕事ですからね。営業職って。
自分の方向性はしっかりと芯を持ってゆるぎないものとしながら
相手に揺さぶられた
臨機応変さや応用力がないと
自滅してしまう職業だと思います。
頭の切替が即座に出来る事も要求されるでしょうね。
こっちで怒鳴られて凹んでいるのに次の相手の前では笑顔でいなきゃなりませんから。
    • good
    • 0

営業職でいちばん求められていること(たとえば受注できた量or金額、開拓した顧客数など)は何か(=営業職であるべき成果)を考えないとね。

あなたの強みがそれを満たすように活かされることの説明がつけば、面接で好評価となります。
    • good
    • 0

気になることがいくつかあります。



まず、おっしゃっていることはチームマネジメントに関する実績であり、営業職でどう活かすか、という質問にはマッチしていないように感じます。

もうひとつは、一連の実績を「視野の広さ」という言葉で説明している点です。
何度読んでも、視野を広くした結果で得られた成果ではないように感じます。
    • good
    • 0

なんか求めている答えと違うかな。

そこじゃない。営業は、最終的にどんなゴールを求められているのか?そこに近い経験値を過去のアルバイト時にあった例を出して話すとわかる。
仲良しこよしするのが営業じゃないからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!