dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人2年目に入ったばかりの女23歳です。
現在、休職中の身です。

まず、休職にいたったまでの経緯をお話したいと思います。
昨年新卒で製薬会社にMR(営業)として入りました。
そうして研修を半年受け、ようやく現場に出るという段階で、
学生時代から患っている気分障害(うつ病)の治療・服薬が判明し、
眠気など薬の副作用もあることからMR活動に必要な車の運転が難しいと
判断を受け、営業支援の内勤に暫時的に異動になりました。
内勤の間は病気を考慮してか、ほぼ定時で上がらせて頂き、負荷も
減らして頂きました。また、MR認定資格も取得することができました。

そうして、この3月、だいぶ調子がよさそうに見えるということで
(実際には、時々、不眠やうつの波はありました)車の運転は許可
できないが、公共機関を用いてMR活動に戻ってみないかと上司から
オファーを受けました。
うつの悪化など不安要素が多々ありましたが、「やってみます」と答えました。
そうして、3月後半に担当を2週間かけて引継ぎ、1人で現場を回って1週間。
短い期間ですが、やはり「営業」ということで「数字・利益」を
追わなくてはいけないというプレッシャーと、自分の仕事は本当に
患者さんのためになっているんだろうか?と自問自答を繰り返す日々を
すごすうちに、外回りをしながら「死にたい」「消えたい」と毎日
考え、自分の存在を申し訳ないと思うようになりました。
自分でもまずい状態だと判断して、かかりつけ医を受診したところ
抗うつ剤の増量と、約1ヶ月の自宅療養が必要との診断を受けました。
診断書を発行してもらい、上司と相談した結果、また仕事できると思える
まで自宅療養させていただくことになり、今に至ります。

職場環境は悪くなく、むしろうつを抱える私に非常に気遣いをして
頂いています。問題は、「営業」という側面と自分が目指す理想との
ギャップに、どうしても上手く割り切って仕事ができないということ
なのです。
忙しい医療従事者の方々を相手にした仕事ですから、製品をPRしに
いくたび、「迷惑なんじゃないか…」と思うと胸が痛くなりました。

まだ会社の上司とは相談していませんが、ただでさえこのような経緯で
営業になったわけですから、今から内勤に戻るのは難しいのではないか
と思っています。
とはいえ、正直情けないですが、休職後、営業に復帰してやっていける
自信がないのです。

また、同じ医療に携わる仕事でも、製薬会社でなく、違った側面から
アプローチしてみたいという転職願望もあります。
もし転職するとなると、第二新卒となるわけで、調べてみても選択肢が
狭いです。勤務年数が短い分、自身の市場価値が低いのは分かっています。
そこで派遣について調べると、医療関係の広告代理店など、興味深い
経験がつめそうな職種が多く見つかりました。
正社員よりは、精神的・肉体的負荷も少ないのではないかと考えます。

ただ、今自分がうつ病治療中であることを考えると、転職自体、非常に
不利だろうと予測はつきます。(隠すことは可能かもしれませんが…)
また、うつの時には重大な決断はしないというのが原則ではあります。

ただ、もし転職するなら、休職している今が一番、会社にも迷惑を掛けず
動ける時期だろうと判断しています。
自身の健康のためにも、転職を考えるべきなのかどうか…
もちろんかかりつけの医師とも相談したいと思いますが、ここで
現状における転職に対して、皆様のご意見を伺えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まず、、、


貴女が陥ったようなギャップは
営業職なら誰でも味わってますし
今も、まさに日本の営業の人の割くらいは
そういうジレンマを持っています。

自分の扱う商品を本当に心から愛していて
人に勧めることに抵抗はないか。
これを問い詰めると
貴女のような考えに至ることは当然です。

それプラス。数字・ノルマ。
これは追い討ち以外の何物でもありませんよね^^;

そこで。。。
まずは、営業って、そういうものだ。ってのを
理解して、他の分野に移っても
なかなか自分で心から他人に勧めれる商品を扱えることは
まず無いと考えていてください^^;

よく営業は、商品を売るんじゃない。自分自身を買ってもらうんだ。
などなど、ありますがそれは空想虚言です^^;
ジレンマを味合わないために
自分に言い聞かせるんです^^

まあ、MRって、やればやれただけ給与に
しっかり跳ね返るでしょ?^^

給与にしっかり跳ね返って、その年で
年収500とか1000とかになる職業なら我慢できるんだけどね。

派遣でいいと思いますよ。
一回、完全な営業から離れてみて
顧客フォローとか。営業事務とか
いろいろ派遣で味わってみたらどうかな。

気楽なことは確かだよ。
会社自体も正社員と違って、
派遣だから。。ってニュアンスを常に頭に入れてるし^^;
求められるものも少ないけど、
その分。社員として戦力として
人間として、ちょっと温度差があるようにも感じると思う^^

でも、やはりバイトや派遣やパートは気楽だ。
今は活動しないほうがいいと思う。
完全に治してからがいいと思うよ。
転職活動も
いろいろと変なエネルギー使うし、プレッシャーかかるし。
理想の求人があっても、実際話聞くと。。とか
面接してみると。。社員の態度が。。とか。
そこで足踏みして、なかなか決まらなくて
いろいろ悩んじゃうし。

まあ、今がチャンスなんだけどね。自由に動けるし。

結論。
まずは今の会社に、もう一度事務で駄目か。て聞いてみな。
駄目なら転職!!
今の会社で事務に戻ったら、
もう職種変更はできないよ^^
したいときは、会社を去るときだな。
これが最後^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にご回答ありがとうございます。
せっかくMR資格もとったし、正直、MRという職の給与のよさなどを
考えると、職種変更に多少ためらいがあるのも事実です。
もう二度と職種変更ができないだろうというのは予想してましたので…

でも、「営業」である限り、やはり乗り越えなきゃいけない
ジレンマなんですね。
自分だけがそう感じるのでは…と悩んでいたこともあるので、
多くの人がぶつかる壁だというのを伺って、それだけでも少しほっとしました。

まずは、やっぱり病気を治さないとダメですよね。
かかりつけ医に相談して、十分休養と治療をして、それでも「営業」が
できないと思ったら、今の会社に相談して、内勤に移れるか聞いてみます。
移れなかったら、そのときこそ転職を考えるべきでしょうね。
少し思考がまとまりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 12:22

いろいろとお考えを深めているようですし、個別にいちいち意見しませんが、派遣を安易に考えるのは疑問です。



こういう言い方は語弊があると承知で言いますが、派遣社員は現代に量産される格差社会の下層に位置する奴隷のハシリです。

派遣を安易に考えると、非常に痛いシッペ返しを受けますよ。

いまの正社員という重みは、会社に迷惑を掛けるとか、そういう問題に代えられない重みがあります。
安易に今の職を手放すべきではありません。派遣に落ちれば、一生そのスパイラルから抜け出せなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正社員と派遣の格差…自分の今いる会社ではそこまで意識しないもので
恥ずかしながらご指摘頂いて初めて考えました。
確かに、派遣をしている知人も正社員のよさをよく言いますね。
「今のままだと会社に迷惑をかけるから…」という気持ちも心に
ありましたから、確かに安易に考えすぎだったのかもしれません。

派遣をしている知人にも、ちょっと話を聞いてみようと思います。
あと、やはり治療に専念することですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/23 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!