重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今派遣デザイナーです。
あるあるだとは思いますが
皆さんは「素人さんからの駄目出し」にどう心の整理をつけていますか?
普段はスルー出来るのですが、昨日嫌な思いをして悩んでいます。
私の場合、派遣先の同い年の営業が「いいね〜」と言いながら自分目線で駄目な所を無理して探し口頭でおかしなレイアウト変更を提案してきます。そしてマウンティング行為なのか「こういうの不得意ですか?」とか「教えましょうか?」など嫌な言葉を必ず差し込んできます。
派遣なのだから時給貰えば良いと言われるかも知れませんが、やはり心が反応してしまいます。まだトライアル段階です。
こういう場合の対応、心の整え方をアドバイスください。

A 回答 (3件)

"私の場合、派遣先の同い年の営業が「いいね〜」と言いながら自分目線で駄目な所を無理して探し口頭でおかしなレイアウト変更を提案してきます。

そしてマウンティング行為なのか「こういうの不得意ですか?」とか「教えましょうか?」など嫌な言葉を必ず差し込んできます。"
→ これは、明らかに立場を利用して、自分が上位に立っている証明をしたいがための、押し付けでしょう。まさに、あなたが感じている "マウンティング行為" そのものなので、嫌ならそう言うしかないですが、やがては喧嘩になってしまう可能性もあります。

また、そこにクライアントの好みが入っているようには思えませんので、独りよがりでしょう。派遣先の同い年の営業が、自分の方が偉いと言うことを証明したいのでしょうが、仕事が違うでしょ! 本質は、あんたの感想はいいから、クライアントの意見はどうなの? ということだと思います。

"「赤字を入れてください」と言っても無視で口頭です。" ← これは、明らかに証拠を残さないようにしています。貴方への指示が自分であったことの証拠が残ると、クライアントに提出した際の問題が自分に跳ね返ってくるので、それを避けているように思います。セコイやつですね。

喧嘩になってはあなたの負けですので、はいはいと言いながらスルーするか、修正するふりをして実際は修正をしていないものを作って(レイヤ別)おくかです。そのままでは "結局全部ガチャガチャになるパターン" になるので、かえってクライアントに迷惑をかけてしまうことになります。色々検討したけれど、やっぱりこちらが方が良いので、という感じで提出することが可能なら、貴方の思い通りになりますが。

上司に理解のある人がいればよいでのですが、担当がそれだと、中々仕事が終わりませんね。
    • good
    • 0

>お客さんと直接やりとりしてる相手の方が立場が強く、「目立たせたい」「読ませたい」の連続



でも、それは客が要求していることで営業の持論じゃないんでしょ?
だったら飲まないとダメじゃないの?

商業デザインはほぼ自分の思い通りになんかならないんだから、仕事と割り切る部分は割り切らないといけないし、客先からの要求を飲みつつ、その制約の中で自分なりのクリエイティビティを活かしていくのが本筋かと
それが嫌だってなら、別の仕事に切り替えたほうがいい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デザイナー歴16年です。
「クライアントが好むように」なら全然ストレス無く修正します。クライアントに見せる前に営業の言う通り修正する内容の事と差し込まれる口調にストレスを感じます。

お礼日時:2016/08/28 23:27

>口頭でおかしなレイアウト変更を提案



自分なら「その通りにすると変になる」と説明しますし、その意見があながち間違いではないという場合もあるので、その時は素直に従いますが

質問者はそうしないのですか?
というか、無粋な営業のツッコミになんで負けているの?

方法としては、「却下する」と「営業の意見を取り入れた別案を制作し、元々のデザインとを比較する」の2通りがありますが、すべての制作物において可能とは限らないので、大抵の場合は話し合って着地点を見いだすということになるのではないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん1つ1つに意見を返しますが
お客さんと直接やりとりしてる相手の方が立場が強く、「目立たせたい」「読ませたい」の連続で結局全部ガチャガチャになるパターン。そこにセオリーを挟もう物なら「キレイめに作りたいのは分かるけど…」と説法が始まります。要は私の立場上、ヘンテコでもその営業の指示を受けないとなりません。「赤字を入れてください」と言っても無視で口頭です。

お礼日時:2016/08/28 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!