
メーカー勤務です。お店を取引先に持ち、自社商品を扱っていただいています。
私の担当店が変更になりまして、数ヶ月、問題が起きてしまいました。商品の返品をする、しないで相手が切れて、(私は冷静に対処したつもりです。)私の上司に「あいつはもう来なくていい」といったそうです。私から見たその人の印象は頑固でわがまま、うるさい、どこの職場でもいそうな、長く勤めてるパートのおばちゃんで、社員より権力があるみたいな。こんな感じです。
私が今落ち着かないのは、電話で私、当社の商品を馬鹿にされたことです。「本当に商品ダサいよね」、「言っちゃ悪いけど田舎くさい商品ばかり」私に対して「ほんと営業へたくそだよね」といわれました。
こうした発言をなにかの方法で相手をギャフンといわせることはできないのでしょうか?発言撤回を求めるとか。。
私も誇りを持って仕事をしていますので自社商品を上記のようにいわれたり、私自身をあんなふうに言われると頭にきます。
何かいいアイデアないでしょうか
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
文面から伺う限りまだお若いのでしょうか…。
27歳くらいまでなら、その考えでも許されると思いますが、それ以上だとちょっと厳しいですね。営業と言う仕事のことは良く分からないのですけど、ハタ目から見てもあなたは営業には向いてないとは思います。別にケナしているワケではありません。誤解なさらないで下さいね。ただ、なんというか手先が不器用な人に刺繍をやらせている、みたいな不適正さが見て取れます。
正直なところ、これまでの回答者の方々のコメントには手厳しいものが多いとは思うのですけれど、営業と言う職種のアドバイスとしてはとても適切なものであることくらいは、営業を一度も経験していない自分でも分かります。これらを読んで“確かにその通りだ”と自然に感じ、キツくてもお礼が書けるくらいでないと、とても営業でやっていけるとは思えません。例えついては行けても、出世するのは難しいでしょうね…。
別にあなたを非難しているワケではないです。そのプライドの持ち方や姿勢は、もっと別の職種に活かした方が良いのではないのでしょうか。
決して気休めではなく、もっとあなたに向いている職種があるハズだと思います。

No.14
- 回答日時:
>長く勤めてるパートのおばちゃんで、社員より権力があるみたいな。
こんな感じです。>相手をギャフンといわせることはできないのでしょうか
相手をギャフンと言わせるよりそのパートさんを味方にするほうが
得策ではありませんか? そう思われませんか?
貴方も貴方の自社製品に誇りを持っておられるように
パートさんも長年勤めているという誇りがあります。それゆえに
権力? もついてきたのでしょう。
もっとそのパートさんのことを勉強なさって下さい。
きっとすばらしい貴方の味方になってくださいますよ。
>私自身をあんなふうに言われると頭にきます。
この部分は大切です。
貴方のそうした言動が相手をそうさせてはいないでしょうか?
相手は少なくともお客様です。メーカーがいくら物を作っても
担当店が売ってくれなきゃ話になりませんよ。
返品できるのなら返品に応じてください。出来ないなら
「ギャフン云々」を口にする前に善後策に力を注いでください。
案外、貴方もそのパートさんも似たもの同士かも知れませんね。
取引先とけんかして、どうするの!
No.12
- 回答日時:
営業マン、ひいてはビジネスマンとして成功したいなら
先の回答者様の言う通り、変なプライドはむき出しにせず
内なるプライドでもって、人格否定されようが
商品けなされようが、クソミソ言われようが
「満面の笑み」で「ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。」が正解でしょう。
まあ、正論ではそうですね。
ですが、あんまり我慢しすぎると
だんだんと麻痺してきて
心理学的に言う「過剰適応」となります。
人種差別や理不尽な要求を
いとも簡単に飲むことにもつながりますので
よく注意して下さいね。
その嫌な得意先をギャフンと言わせるなら
新規でその取引先以上のところを2つ3つ
獲得して切っちゃえば?そんな権限を持つ
地位にまでまずあなたが上りつめることですね。
客を選べる立場に・・
あるいはビジネスマンとして成功するだけが人生ではない・・
と考えるのなら、会社やめて派遣フリーターでも
いいんぢゃない?あなたの人生ですから・・
くれぐれも参考まで
No.11
- 回答日時:
貴方は営業に向いていないことを自覚しないと、貴方の人生が暗くなることを暗示していますよ。
まず、貴方が、そのおばちゃんが、なぜ言ったのだろうという疑問の解決をしなければなりません。(営業の第一段階。)
解決の提案をしなければ解決には程遠い。(営業の第二段階)
相手のメリットと弊社のメリットを相手に理解してもらう。(営業の第三段階)
相手に感動とアフターの意識を与える。(営業の第四段階)
支払いの締結および、毎月の支払いの遵守の実行。(営業の第5段階)
最期に紹介への展開(営業の完結)
そして、あなたが一番しなくてはならないのは、会社への損害の意識(そのおばちゃんのあなたの対応の仕方で、あなたの会社から買いたい人の減少)・・・悪い噂は、すぐ広まります。
もし、会社の売上げが、減少したと思ったら、貴方が原因の可能性もあることを知るべきです。
貴方が、営業職から、離れることを希望する人が、何人いるか知りましょう。
No.10
- 回答日時:
最近、takku6さんのような価値観でお仕事をされている方が多くて
私は困ってしまうことが度々あります。
私だったら、弊社のNO1セールスだったらと考えてみたのですが、
以下のご回答と同じようなことを思いますし。
>私も誇りを持って仕事をしていますので
>自社商品を上記のようにいわれたり、
>私自身をあんなふうに言われると頭にきます。
・・・仕事なので、更に営業先の方から言われたことなので・・・
「ご意見は今後の参考にさせて頂きます。」
「弊社ともども、私も精進し、さらなる飛躍に努めるよう、
貴重なご意見を参考に致します」
・・・自分が折れちゃうと思います、それは仕事だから・・・
仕事ではないなら、自分のプライドを押し通して、
>こうした発言をなにかの方法で相手をギャフンといわせること
>はできないのでしょうか?
>発言撤回を求めるとか。。
プライベートでは、↑こういうこと↑も大事かと思いますが。
仕事先なのに、
どうして、クライアントに対して、こういう心理になるのか?
そのことを逆に教えて欲しいと思いながら、相談文を拝見しました。
営業さんや社内の事務職でも、顧客や卸先から
自尊心をグチャグチャに否定されたり
人格非難されたとしても、怒ってはダメって
弊社では、新人教育で叩き込まれます。
良い商品を提供してお客様や卸先の心の満足を満たす。
何か不都合があり、お客様や卸先からクレームやお叱りを受けても
決して、お客様や卸先の言動を非難や否定せず、言い訳もせず、
甘んじてお叱りを受けとめ、
お叱り後には必ず良質な関係を構築できるよう努め、
お客様や卸先の心の満足が得られるよう努力し続ける。
弊社では、とことん、こういう姿勢で業務スタイルが続いていますが
大手銀行でも、
大手カード会社でも、
化粧品メーカーでも、
スーパーでも、
いろいろ沢山な企業。。。
takku6さんと同じように、
「私も誇りを持って仕事をしていますので、
自社商品を上記のようにいわれたり、
私自身をあんなふうに言われると頭にきます。」と
逆ギレする方が多いので、本当に不思議です。
弊社で新入社員時代に教わったのは、
お叱りを受け、逆ギレすることが、本当のプライドではない。
本当のプライドとは、クレーム内容を的確に受け止め
企業の未来と自身が成長する糧に如何に出来るか?だと学びました。
そこに成長のチャンスがあるとも習いました。
社会人になって○○年ですが、本当だなと痛感します。
私が事務員として電話をたまたま取ってしまった、
ダ○エーさんも
カネ○ウさんも
三○住○銀行さん(統合前)も
三○住○カードさん(統合前)も
JR西○本さんも
私が電話とった途端に、逆ギレのクレームを言ってきて、
弊社に怒鳴り込んできた担当者までいたのですが・・・
どこも、そのままの会社では生き残れていない。
弊社の営業が、このままでは御社とはお仕事が一緒にできないなどを
伝え、弊社が望む改善点を突きつけた後に、
どうも逆ギレしたようで、弊社に怒りを吐き出そうとする
相手企業の担当者からの電話を、たまたま私が受けただけですが、
変な会社があるな~と、つくづく思ってしまいます。
正式には変な社員を雇っているな~ですが、
個人としては考えず、会社全体の教育レベル&人格レベルと
考えてしまいます。
そうこうする内に、TVでみるほどの、会社再生だったり、
企業統合や、酷い会社体質だったり。
○○銀行の社員さんが事件を起こされたニュースもありましたし。
自社だけでは生き残れない、
おかしな会社体質が明らかになるばかりで・・・。
takku6さんがクレームを言われ、
そのクレームの言われ方が度を超えていたとしても、
生かせるチャンスだったと思います。
そう思えるように会社から指導を受けることがなく、
人間性を高めていけなかったとしても、
これからでも、人はいくつになっても変わることができます。
何かに気づくことができたなら・・・
何かが伝われば幸いですが。長文、失礼しました。
No.9
- 回答日時:
私も営業経験がありますが、この程度のおばちゃんをうまくあしらえない時点で
営業がへたくそと思います。
あなたが商品に誇りを持っていても、実際返品要求されるということは
世間では人気が無いという証拠です。
ダサイ、田舎臭いというのはおばちゃんの意見でなく、お店に来たお客さんの声では?
どれだけ誇りをもってようとも、ダサいものはダサい!!実際売れてないんだから。
人気商品を作れないメーカーの営業マンの逆切れでしかないです。
おばちゃんをギャフンを言わせる方法を考えるか、
良い商品をつくり、営業スキルをあげておばちゃんをうならせるか、
努力の方向性によって今後のあなたの成長が違ってくるでしょう。
No.8
- 回答日時:
正直言って営業失格です。
すぐに営業職を辞めた方がいいですよ。
まず、販売店などのお店ではベテランのパート従業員は本当に初弁力が強くなっている場合が多いです。
そういう人はまず真っ先に自分の味方につけれるような営業をしたほうがいいですよ。
それを対立するような態度ではまず他のお店でも同じような問題を興すことになると思います。
次に商品を馬鹿にされたと言う部分です。
確かに今回のようにもめているから出てくる言葉でしょうが、
それでもまるっきり思ってない言葉が出ることは少ないですよ。
ってことは今まで言わなかったけどそのように思っていた可能性がある。と考えるべきです。
うまい営業なら、「大変貴重なご意見ありがとうございます。どの部分がダサいと思いますか?自分の営業の駄目なところはビシビシ言ってください。自分がレベルアップできる良い機会なので。」
といい、相手が不満に思っている部分を聞き出し今後の改善に生かします。
takku6さんはとても自分の仕事にも商品にも誇りなどを持ってなく、
単なる見栄しか持ってないですよ。
誇りを持っていればそのように言った人を攻撃するのでなく、そのように言われないようにさらに自分や商品を高めていきます。
自分ではわからないかもしれませんが、お客様と対立する姿勢、お客様を攻撃しようとする姿勢が普段から見えてしまっている結果、
今回のように「あいつはもう来なくていい」と言われたのだと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
>相手をギャフンといわせることはできないのでしょうか?
発言撤回を求めるとか。。
その前に、やる事があるんではないですか?
>「本当に商品ダサいよね」
>「言っちゃ悪いけど田舎くさい商品ばかり」
>「ほんと営業へたくそだよね」
あなたが
>頑固でわがまま、うるさい、どこの職場でもいそうな、
長く勤めてるパートのおばちゃんで、社員より権力があるみたいな。
と評した方の発言には、全く真実は含まれていないのですか?
あなたが誇りを持って仕事をしているのは結構です。
自社製品をバカにされて腹が立つのもわかります。
ただ、評価を下すのは
上記の方も含めた消費者ですよね。あなたではなく。
お店も商売です。
売れる見込みのない商品を置いておきたくないのは当然です。
何もかも消費者におもねる必要はないですけれど
発言がきつければきついほど
それを貴重な意見として、製品の問題点を洗い出して改善する
きっかけになるのではないですか?
短所と長所は表裏一体ともいいますし、
そこから別のPRポイントを見つけ出すことはできないでしょうか?
上司に「あいつはもう来なくていい」と言い、
あなた自身にも「営業がヘタ」と言った。
その発言の原因は
言った本人が、「無礼なおばさん」だからですか?
こういった質問が出た時点で
私はあなたが「冷静」だとは思えない。
「その前に、やる事があるんではないですか?」
と言ったのは、そういうことです。
No.6
- 回答日時:
怒っている相手に対してギャフンと言わせる必要はありません。
くやしいかもしれませんが、そういう人もいますし
その度にやりあっていたら、あなたの会社に迷惑をかけます。
もちろん、あなた自身に何のプラスもありません。
ここはこらえて、相手の怒りを聞いてあげることです。
怒りを吐き出すことができれば、相手も少し落ち着きます。
そういったいなすことができるようになれば、
あなたのスキルにもなると思います。
それもまた大事な仕事です。
私も、いつもそう考えて仕事しています。

No.5
- 回答日時:
そのパートの方は、本当はそう思っていないことを、何かの腹いせで言っているだけだと思います。
こういう方に対しては、「なぜ?」「どこが?」といった理詰めで質問すれば、最後には言葉に詰まると思います。
例えば・・・
>「本当に商品ダサいよね」
↑
「では、具体的にどの商品がどのようにダサいのでしょうか、今後のために教えていただけませんでしょうか?」
>「言っちゃ悪いけど田舎くさい商品ばかり」
↑
「例えばどの商品のどこが田舎くさいでしょうか?」
>「ほんと営業へたくそだよね」といわれました。
↑
「どんなところが下手でしょうか?」
相手の発言に対してすぐにむっとせず、冷静に発言の理由を突き詰めれば、相手も降参すると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレアポ・・・良心が痛みます
-
二度と来ないようにするには!
-
ヤクルトレディー
-
テレアポで悩んでいます(テレ...
-
秘書の業務のひとつ、スケジュ...
-
営業マンは勤務中に遊んだりデ...
-
こういう発言どう思いますか
-
転職に失敗、次の職は決まりません
-
売れる営業になるには
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
発令日とはいつですか? 3月1日...
-
試用期間中なのに欠勤してしま...
-
出世コースや花形部署について...
-
異動した仕事が合わなく前の部...
-
支出伺い 購入伺いについて
-
何も知らなかった、会社で干さ...
-
人事異動で、会社が畑違いの仕...
-
社内の部署にさん付けで呼ぶ?
-
限界です。皆さんなら‥
-
異動が多いのは仕事ができない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレアポ・・・良心が痛みます
-
営業マンは勤務中に遊んだりデ...
-
説明下手を何とかしたいです
-
陰キャが販売や営業の仕事に就...
-
敬語→友達語への切り替え
-
会社は売れない営業マンは くび...
-
営業職で今まで大変だったこと...
-
口下手でコミュニケーション能...
-
会社の現場研修って、意味あり...
-
生命保険会社でのオペレーター...
-
営業職もうだめかも。。。 苦し...
-
B to Bの商売の営業は客先のキ...
-
新卒ですが、営業に向いてない...
-
転職、今後の人生についての相...
-
口下手営業マン
-
キャッチの仕事について
-
秘書の業務のひとつ、スケジュ...
-
コールセンター配属予定のしゃ...
-
自分の部署・担当を言うとき、...
-
発令日とはいつですか? 3月1日...
おすすめ情報