dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商店街中は
しょうてんがいちゅう
しょうてんがいじゅう
どちらですか?

A 回答 (3件)

商店街中(商店街チュウ)・・・・数ある商店街のうち・・・、または商店街の各商店のうち・・・・。


商店街ジュウ。
確かに、そこらじゅう、世界ジュウ、・・・て言葉ありますね、でもよく考えるとどうも、話ことばの場合が多いように思います。
文書の場合は付近一帯、とか全世界とかが使われるように思います。
とすれば、話ことばでは音だけです、しょうてんがいじゅう。
いずれにしてもこの言葉だけでは何とも言えません、前後がわからないことには・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/29 21:42

これは思ったより難しい問題でした。

「漢字」としての「中」には「チュウ」の音しか書かれていません。(「字通」「字統」「漢字源」)
 しかし、用例には「ジュウ」の例があげてあるのに、「チュウ」がなぜ「ジュウ」になるかの説明はありません。(例えば「連濁」とか)日本語の問題であるのに、どうして説明がないのでしょうか。(「大辞泉」・「日本国語大辞典」「広辞苑」)「ジュウ」と「チュウ」の違いは「仮名遣い」の問題なので敢えて触れません。(「ジュウ」は旧仮名遣いなら「ヂュウ」でした)
 結果的にNo.1の方がおっしゃるような使い分けになります。しかし、「商店街中」と書いてどちらで読むべきかは区別できません。書く人はどちらかの意味で書いても、読む人は読み仮名がない限り区別できません。それに続く表現(「商店街中の一つの店」か「商店街中の全部の店」)に左右されることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かにおっしゃるとおりですよね。
日本語って難しいです。
点訳を始めて、痛感してます。

お礼日時:2018/03/29 21:41

商店街の中、という意味なら「しょうてんがいちゅう」。



商店街の全て、という意味なら「しょうてんがいじゅう」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/29 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!