dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の子どもが鬱だったら正直めんどくさいですか?

A 回答 (1件)

私の兄がパニック障害になった時、日本の医学界にはパニック障害が認知されておらず、病院をたらいまわし&重い精神疾患用の薬を処方されて余計におかしくなったこともありました。



母は、生まれつき目に障害があり、虚弱でしたけど、あちこち駆けずり回っていましたよ。
兄が社会生活を送れなかった期間は10年間くらいです。
母から八つ当たりされたこともありますし、泣いている母を何度も見ましたけど、「めんどくさい」と言うのを聞いたことはありません。
たぶん、面倒臭い以上に、兄のことが心配で不安で不憫で…そう言う色んな感情が入り混じっていたのだろうと思いますよ。

子供に障害のある友人が複数います。
自閉症や発達障害…誰一人として、「めんどくさい」と言いません。
夫に一家無理心中を図られた友人は、難を逃れた直後も、息子の就労訓練に励んでいました。

子供の鬱だけでなく・子供のことだけでなく、面倒臭いと言えるうちは、まだ余裕があるってことだと思います。
約50年生きてきた私自身の経験上の話ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございます
親の力というか子どもに対する気持ちって
ほんと偉大ですね、、
私は鬱から回復してきているのですが
話を聞いてなんだか安心しました

お礼日時:2018/03/30 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!