アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私立中学受験を予定している新四年生です。難関中学ではなくY47~です。他の習い事があるため塾は考えてなく自学予定。三年生まで算数はハイクラステスト120と、トップクラス問題数のハイクラスのみ解いてました。国語は四谷大塚の予習シリーズを自宅でしていました。四年生に成るにあたり通信どうかなと。理由は学年が上がり反抗期も出始め親が教えていたら喧嘩が起きるから。。さしあたり準備としては過去問取り寄せと、Z回と進研ゼミの資料請求。取り寄せ情報を私なりに整理した結果、Z回程の難問は出ない模様。Z回側も対象校にしていません。では進研ゼミかなと。で、進研ゼミをとりあえず3月~受講中。算数なんかは教えなくても解ける様に工夫もされてて、親子喧嘩は起きませんから良かったのですが、問題数が少ないのが印象的なのと、三年生で自学に使ってたハイクラステスト120の上級問題とトップクラスのハイクラス問題のがレベルは上の様です。進研ゼミで解ける様にした後、問題数の併用は必要だったですか?

A 回答 (2件)

お礼読みました。

度々すみません。
ストップウォッチを使って、そのページを何分でできるか、
また逆に〇分でどれくらいできるか計るのも一つも方法です。
特に計算問題など、単純な問題には効果がみられます。
表にしてシールを張ったりすると、成果が可視化でき、励みにもなります。
またできた、できない、何点だったで終わりにしないで、
どこをどのように間違えたか分析するといいと思います。
できれば間違い専用のノートを作り、
間違えた問題はコピーしたり切り取ったりして、やり直すといいです。
この方法は、中学のテストでも効果がみられます。
大きなテストは普段のテストの積み重ねですから、
わからなかった、できなかった問題をそのままにしない癖も付きます。
また問題を解かせるだけでなく、どうしてその答えを導き出したか、
お子さんに説明させるといいですよ。
教える方もしっかり理解できていないと教えられないように、
人に説明できて、初めて自分のものにできると思います。
初めはお子さんが出来た問題をわざと親がわからないふりをして、
大げさにほめて、「どうやったの?」と聞いてみてください。
その後間違えた問題を、どこをどう間違えたのか考えさせるといいと思います。
また集中力の途切れやすいお子さんや、勉強があまり好きでないお子さんは、
分厚い問題集を見たりバンと目の前にたくさんの問題があると、
それだけで嫌になってしまう子もいます。
問題集をバラして1枚のプリント状にすると、やれそうな気になる子もいます。
    • good
    • 0

子供が中学受験をした塾講師、家庭教師経験者です。


Z会程の難問は出ない、Z会側も対象校にしていないということなら、
Z会でなくてもいいと思います。
その代りお子さんに余力があるようなら、問題集を併用し、
難問を解くのににかける時間を、問題数をこなす時間に当てたほうがいいと思います。
問題数をこなせば問題を解くのに慣れてきますし、スピードも上がります。
ミスしやすい箇所や問題もわかってきます。
また量をやらせておくと、中学に上がった時膨大な宿題が出ても慌てないで済みます。
中堅校だからといって、中堅校のレベルに合わせていると、
万が一その年急に問題傾向が変わったり、失敗した時に困ります。
志望校に焦点を当ててしまうと、そこがボーダーになってしまいます。
志望校の少し上を目指すことで、志望校の合格率も上がります。
ですから親御さんからみて問題数が少ない事が気になるなら、
自学用の問題集をやらせることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
国語算数は問題を解く事は出来ても受験に対応出来るだけのスピードが足りないかもしれません。自宅でしかも親が見るのは、塾と違い競う事が出来ないから辛いところです。スピードが足りないから時間が長くなり、集中力が切れる。悪循環の日もあります。親子共に機嫌の良い状態ではない日もありますから余計に。演習量が増やせる様にスピードと集中力をつけれる様に模索します!
そして少し上のレベルで受験出来る様にしておかないと入学後、授業も解らなくなる可能性だってありますよね。入学後は皆さん塾行かれないみたいで宿題は凄い量の様なので、ついていける様にもしとかないと受験した意味もなくなりますよね。受験に気を取られ少し目先ばかりみていました。ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/06 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!