dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅メーカーで新築の予定なんですが
まだ図面の段階ので
窓サイズを変更したいと言うと
確認申請を出したので
変更手数料を負担すれば出来なくも無いが
基本的には無理といわれました。

知り合いが同じ地域に工務店で建築中ですが
建築中に(柱や一部壁まで出来ている)のに
「やっぱり、こっちに窓が欲しい」とか「ここの収納を大きくして」
と言って変更をしてるんですが
別に材料代以外は追加も無いらしく
工務店の人も
「そうですね!じゃあ、こんな感じ?」とその場で
図面に鉛筆でザット見取りを書いてくれたり
迷惑そうな対応でも無いそうで

違うメーカーといってもこんなにちがうものかと
ふに落ちないんですが

建築確認申請というのは建てる前に出す物ではないんですか?
ウチの担当の方は
「窓等は明るさの計算等も細かく出して、検査するので・・」等言うんですが
いったい、どういう形でどこに出して
どこが許可する物なんですか?

詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちわ、それはたんに言い訳をされているだけです。

確かに窓などはすべてオーダーなのですがカタログをみてもわかるようにいろんなサイズに対応できるように最初からなっています。まったく値段の違うものを変えてくれというのならわかりますが、単なるサイズ変更ぐらいで金をとるというのはかなりタチの悪い工務店だと思われます。それも素人だましのような言い訳をして訳のわからない建築確認申請などという身勝手な約束事をするのはおかしいです。だれか建築に詳しい人にはいってもらいいろいろチェックしたほうがいいいうに思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
勉強不足なんでしょうが、知らないのをいいことに
適当に扱われている気がして、誠意が伝わらないので
不信感が募っています。
しっかりチェックしていきます
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/15 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!