dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築マンション購入直後に気付いた設計の問題点。売主は特に異常ではないと逃げるが是正させることができますか。
購入後1週間いないですが (1)流しの後ろの壁にある台所のつり戸棚の位置が低く(150cm)流しから振り向くと開き戸の下の角がちょうどど顔面にあたります。是正または撤去してほしいと頼みましたがほかでも問題が出ていないので対応できない、とのこと。戸を閉め忘れて目を損傷する可能性が高いのにこんなことが許せますか。どうすればうりぬしに是正させられるでしょうか。(2)リビングの照明のスイッチのいちが流しの壁の腰下の位置につけてあってわざわざしゃがまないと操作できません。これもどうすればいいでしょうか。

A 回答 (4件)

いいかげんな業者、あまりお客さんのことを考えない業者、の物件を購入してしまった。

としか言いようがないですね。
私が担当営業なら、(気持ち的に)どうにかしてやり直す方法を会社と検討したいところですが、法的に買主が売主にそれを請求できるかと言われたら、多分無理でしょう。(詳細な図面でスイッチの高さやつり戸棚の高さまで記載されているものがあって、それで確認しているのに違う場所になっていたのなら可能性はあると思いますが)
    • good
    • 0

1)も2)も残念ながら無料是正は厳しいでしょう。


収納の高さは人によって使いやすさは違いますので注文通りでないというとき以外は設計ミスとして追及することは難しいと思います。流しの後ろであるなら食器棚代わりの吊戸棚なのであまり高いと届かないと今度は別のクレームも来るかもしれません。モデルルームや入居前の検査時にはわからなかったのでしょうか残念です。早くわかれば高さ変更してもらえる可能性があったかなと少し思うので。

照明のスイッチは他に動かして便利になる壁があるのでしょうか?使いにくいといっても受忍限度を超えないなら(他の人は我慢できている、もしくは差し支えない)ミスであるとは認めてもらえないと思います。

スイッチは便利になる壁があるのなら配線しなおせないか、つけ直したらいくらかかるのか聞いてみたらどうでしょう。図面売りのマンションでも事前に図面があったのならそれと違う場合は是正してもらえると思います。スイッチは設計が悪かったといえばそうだと思いますが図面を渡されているのが一般的なので是正をお願いできるかといえばそれは厳しいと思うのです。
    • good
    • 0

「図面に記載された高さと違う」のなら是正させることは可能です。


注文住宅や自由設計マンションでない限り、出来上がった商品を購入することになります。
商品が気に入らなければ最初から買わなければ良いということになるので、図面と違うという
理由以外(使いにくいなど)であれば、今の段階での交渉は難しいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。客観的なご意見をいただき、どう対処すればいいかわかってきました。あまりひきずらないようにします。
感謝申し上げます。

お礼日時:2010/06/27 22:46

時期的に何故 今かと感じています


最終の支払い=引渡し前の段階の話しです
#1 ご回答にある 図面等何か不承諾の理由があるといいですね
又 消費者生活センター等に事故例でもあるかどうか
常識はあったはずですが 不常識の社が多いのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売主は新興の業者ですが建設が大手業者だったためある意味信用していました。
内覧は最終支払いまで1回だけだったので見逃していました。これも業者の戦略だったのかもしれません。

図面では見つけるのはほぼ不可能でした。

いい経験だと思い引きずらないようにします。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!