A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
延命治療をしない。
ホームでなく、自宅介護。
若者が損得ばかり言わず、まずは結婚をする。
結婚して、レス夫婦をなくす努力を夫婦でする。
淡白な男性が、多過ぎますよー。
No.6
- 回答日時:
高齢者は、減りませんが、延命だけの治療は、本人の意思ではなく、家族の希望なので、これは止めた方が良いと思います。
少子の原因は、色々あります。お産は女性にとって大事業であることを、男性は知らねばなりません。そこから少子化の対策が始まります。そして戦前の価値観の過度な否定を改めなければなりません。「産めよ増やせよ。」のスローガンは、今では女性の人権を踏みにじるとんでもスローガンとなっています。しかし2人以上女性が子供を産む気にならねばどうにもなりません。そこで2人以上の子持ちを尊敬する社会としなければなりません。
①子供は、配偶者の存在に関わらず、養育費他国家が負担する。2人目からは、大学院迄の経費をも国が全額負担する。
②コマーシャルの家族は、必ず3人以上の子供とする。
③3人目以上の子持ちの母親に対する尊敬の念を持つ社会となるように、学校教育もカリキュラムに組み込む。
④25歳以上の独身者の住民税を重くする。
思い切った切り替えをしなければ、少子化は止まりません。
No.5
- 回答日時:
高齢者を減らすのは難しいです。
時間が経つのを待つだけです。
あと30年もすれば、減りますよ。
子供を増やすには、婚姻を増やすことです。
1970年から今日まで、婚姻関係にある男女
から産まれる子の数はあまり変わっていません。
それでも子供が減っているのは婚姻が
減少しているからです。
婚姻を増やすには、女性の高学歴化、社会進出を
制限し、経済を良くすることです。
家制度の復活も、効果があると言われています。
○どうして婚姻が減少したのか。
1,必要性の減少
・女性の社会進出が進み、結婚しなくても生活
出来るようになった。
元来、女性は、自分よりも高収入、高学歴の男との
婚姻を望む傾向があるが、女性の高収入化、高学歴化
により、対象となる男が制限される結果となった。
・男の方も、家事の家電化、コンビニ、風俗などが整備され、
あえて結婚する必要性が減少した。
2,価値観の変化
・結婚するのが当然という価値観が崩れた。
・かつては見合いが主流だったが、現代では
恋愛結婚が原則となったため、恋愛難民が
出現した。
3,経済の停滞
・非正規社員が増え、妻子を養うことが難しく
なった。
No.4
- 回答日時:
医療が充実しているから高齢者が増え、
その医療費の負担を若い者に強いているから子作りや子育てができない。
こういった事も要因に上げられるでしょう。
そんなわけで、
病院を潰してしまえば良いんじゃないか。
先進医療?そんなもんいらない。
…と乱暴な提案をしてみる。
No.2
- 回答日時:
1回戦争すりゃ簡単に、高齢者と働き盛り世代が減り、戦争寡婦が増え、戦後爆発的に子供が増えます。
平和な時代が続きすぎ蓄財が進み先進国になれば、どの国でも、高齢者が増え、子供が減ります。
死なないから増えないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 小論文の添削をお願いします。 7 2022/10/20 14:00
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本は人口多すぎだし、高齢者や貧乏子持ちは減らすべきでないですか? 2 2022/05/08 15:02
- その他(税金) 産み終わった人間に他人の税金で支援する意味は? 少子高齢化対策なら 個人的には多すぎる人口を1900 3 2023/03/06 23:05
- その他(悩み相談・人生相談) 生きている意味を他人が決める事でない?ではなんで他人の金に寄生するのですか? 迷惑なだけなんですけど 2 2022/05/23 19:21
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本は大量のお荷物人口抱えて、これらの世話はどうするのでしょうか? 異常レベルの世界4番目に多い高齢 7 2023/02/16 10:20
- 高齢者・シニア 日本の多すぎる高齢者や団塊ジュニアってどうにかして半分ぐらいは削減できないのかな? 日本もつい40年 4 2022/05/05 15:16
- その他(ニュース・社会制度・災害) ワクチン3回打った人間が全て〇ねば、日本の高齢者問題って解決しますかね? 2 2022/05/18 15:28
- その他(ニュース・時事問題) 日本って底辺の子供を増やして数合わせが目的なんですか? https://www.youtube.co 1 2022/05/06 15:41
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本はこんなに人間いるんですかね?1/3以上はお荷物人口なわけじゃないですか? 3 2022/05/13 16:31
- その他(暮らし・生活・行事) 日本ってなんでこんなに人口いるの?減れば良いのに(自分を除いて) 4 2022/04/02 14:18
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の写真を見たがる心理
-
モテない男に少子化対策って関...
-
貧乏人は子供産むな←これに反論...
-
なぜ貧乏人の子沢山、学歴が低...
-
結婚して子供を産める女性の高...
-
何でお金持ちの子供は素直なの...
-
日本ってなんでうざいほどガキ...
-
少子化対策なんてして無駄な子...
-
大量の余剰人口抱える日本、な...
-
日本では、少子化が進んでいま...
-
25歳の女性が既に子供が2人いる...
-
少子高齢化における子育てについて
-
昔は貧乏子沢山と言われたが今...
-
これ以上既婚者を優遇するなら...
-
富山県で世帯年収600万は少ない...
-
少子化対策って「みだら」にな...
-
本当に必要な少子化対策って何...
-
少子化の原因は?
-
少子化って世界でも問題になっ...
-
政府が「婚活」支援へ こども家...
おすすめ情報