
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windows7 でセーフモードでしか起動しないと言うことですね。
セーフモードでは動作するので、幾つかてはあります。WindowsXP の頃にあった修復セットアップ機能が、Windows7 にはありせん。これで調子が悪いシステムを上書きできたのですが、Windows7 は Windows Update が導入されて上書きができなくなっています。その代わり、「スタートアップ修復」 が可能。これで直ってくれれば、儲けものです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
次は、セーフモードを起動するときに 「コマンドプロンプト」 を選択します。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/no …
そこで、「sfc/scannow」 と入力して、システムファイルの修復を試みます。ファイルシステム修復用の 「chkdsk c: /f」 も試してみて下さい。
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
メインの Windows7 が動作しないのは、恐らく HDD 内のファイルが壊れている所為だと思います。論理的な場合は修復が可能ですが、物理的な故障の場合は回復は無理です。
"現在のOS はWindows7でして確認したところサポートが終わっているとのことでした。そこで、Windows10を購入した場合でも同じ手続きでしょうか?"
→ 現在入っている Windows7 が調子悪いので、その不具合を直さないことには、また同じ状態に陥る可能性があります。そうであれば、古い HDD は破棄して新品の HDD に交換、入した Windows10 をクリーンインストールすれば、恐らく大丈夫かな。ただ、古いパソコンの場合は、Windows10 のインストールディスクに入っている、7 や 8 用のドライバが適用できず、機能が使えないこともあります。例えば画面の解像度が上がらないとか、音が出なくなったとかです。これは、自分でドライバを探さなくてはなりませんので、一寸厄介ですね。
Windows7 の頃は、パソコンも新旧が入り混じっていて、シングルコアだったりすると実質 Windows10 は無理、デュアルコアなら一応動きますが、メモリの容量が 4GB のものはぎりぎりセーフで、1GB や 2GB の制限がある場合は、やはり無理でしょう。要するに、デュアルコア以上でメモリが 4GB 以上積める場合は、 Windows10 64bit に対応できると思います。ただし、CPU が 64bit 命令を実行できるもの出ることが必須なので、できない場合は 32bit 版になります。メーカーでの Windows10 の対応は、プリインストールされているソフトも含めての対応なので、結構ソフト絡みで非対応のものが多かったようです。ハードウェアだけなら、対応しているパソコンが多かったと思います。
一応 Windows7 で動作したら。Windows10 へのアップグレードは可能です。下記から Windows10 の最新版を入手して、アップグレードを実行すればできます。ダウンロードとインストールには、プロダクトキーの入力は不要ですが、インストール後 30日 くらいで使用不可になります。まだ、Windows7 のプロダクトキーが使えると言う話もありますが ・・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa … ← Windows 10 のダウンロード
もし、そのパソコンのプロダクトキーが判るようなら、Windows7 の OS もダウンロードできます。こちらのダウンロードには、プロダクトキーの入力が必要で、そこで拒否されたらダウンロードできません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa … ← Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
"コントロールパネルにいけてプログラムを見るとデータは入っているようです。ここからどうすればよいでしょうか?"
→ アプリケーションは OS と一体なので、バックアップしても意味はありません。重要なデータがあるなら、外付け HDD や USB メモリ等に書き出しておけば、最悪 HDD がクラッシュしても助けることはできます。現状でできるのはそのくらいです。「スタートアップ修復」 でも試してみたらどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
>Windows10を購入した場合
使えるPCがセーフモードのこの1台だけだったら、店頭で、スマホ注文で
ネットからパッケージ版を購入するしかない。
こんな感じ、
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=win …
ただし、ここ重要よ。
Windows7時代のPCは、windows10にするにはちょっと古い。
メーカーサイトでWindows10にバージョンアップできるか、確認してからの方がいい。
No.3
- 回答日時:
順に確認します。
1. 前回正常起動時の構成で起動:電源を切り、電源を入れ、メーカーのロゴが出た瞬間に「F8」キーをトントンと軽く連打し、「詳細ブートオプション」「前回正常起動時の構成」を選択し「Enter」キー、その後通常起動に変更(ちなみに私はこれで直った)
2. スタートアップの設定を確認:「検索」ボックスに「msconfig」と入力、「Enter」キー、「システム構成」「全般」「通常スタートアップ」「OK」再起動
3. ブートオプションの設定を確認:「検索」ボックスに「msconfig」と入力、Enter、「システム構成」「ブート」、「セーフブート」のチェックを外し「OK」再起動
4. 常駐ソフトを確認:「検索」ボックスに「msconfig」と入力、「Enter」キー、「システム構成」
「スタートアップ」「すべて無効にする」「スタートアップ項目」欄のチェックが全て外し、「OK」再起動(または怪しいと思われる項目のみチェックを外し、「OK」再起動・・・臨機応変)
5. 周辺機器(USB接続外付けHDDなど)を取り外しや、アプリケーションを削除、及びドライバの削除(デバイスマネージャー起動、該当デバイスを右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動でWindows汎用ドライバが再生成)
6. 大切なデータを外部メディアにバックアップ後に再セットアップ
詳細は参考URLをご覧ください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
5の常駐アプリケーションを停止するのは間違いとの記述
http://sos110.jpn.com/pc-trouble/20160203/
No.2
- 回答日時:
>もらったもので、Windowsの再インストールは難しそうです。
もらったものでも、一度でもネット接続してマイクロソフトに認証されて
いれば、Windowsのイメージ(ISO)ファイルをダウンロードして、DVDに焼けば
再インストールできる。
まあ、PCがセーフモードなので、他の人にやってもらう(ダウンロード、DVD焼き)
ことになるが・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
これ、Windows10のディスクイメージね。
No.1
- 回答日時:
色々、更新ファイル、アップデートドライバーをアンインストールして・・・周辺機器を取り外して・・・
とアドバイスできるが、結局はWindowsの再インストールの方が早かったりする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- BTOパソコン PCが起動しない 3 2023/02/26 20:36
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコンをクリックしても固ま...
-
Windows95 からWindows98 へupg...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
FMV NB55Gの動作が異常です
-
スキャンディスクとデフラグ
-
パソコン
-
SmartVision DG 起動できません
-
最近になってスキャン中にフリ...
-
動画編集 SSDで早くなりますか?
-
デジタル時計のソフトがデフォ...
-
IEの更新で(?)パソコンの...
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
なんかおかしい???
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
起動してもマザーボードの画面...
-
Cドライブ直下のフォルダ「dat...
-
キーボードのF2
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
リカバリーについて
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お手上げです。ハイパーリンク...
-
ソフトをインストール後、なぜ...
-
Acronis Drive Cleanser Perso...
-
autocad lt の起動が非常に遅い
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
ノートパソコンの起動にすごく...
-
pcがセーフモードでしか起動し...
-
パソコン
-
ペイントグラフィックのマニュ...
-
Premiere Proが起動しません
-
Think Free Officeアンインスト...
-
PC重たく ワトソン博士停止し...
-
すっきり!デフラグ
-
IEの更新で(?)パソコンの...
-
デジタル時計のソフトがデフォ...
-
TKC戦略 PX2
-
win10のログインパスワードを忘...
-
IndesignCS6でランタイムエラー
-
PlayMemories Homeが停止します
-
繋がっているすべてのHDDのチェ...
おすすめ情報
もらったもので、Windowsの再インストールは難しそうです。セーブブーストのチェックが入っていないかや、通常スタートアップ、前回正常起動時の構成で起動するなどは行ってみましたが、改善されていません。
現在のOS はWindows7でして確認したところサポートが終わっているとのことでした。そこで、Windows10を購入した場合でも同じ手続きでしょうか?
goold- manさんの2. スタートアップの設定の確認をしたところこと画面になりました。マウスは動きますが何も操作できるものがありません。
コントロールパネルにいけてプログラムを見るとデータは入っているようです。ここからどうすればよいでしょうか?
皆さんに教えていただいたスタートアップ修復やプロンプトでのファイルの修復は行なってみました。
まだ、試していないのは、周辺機器の取り外しやアプリケーション、ドライバーの削除なのですが、どうすれば良いのでしょうか?
デバイスマネージャーではよく分からないものだらけで削除するものが分かりません。