重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なんでこれ×なんですか?

〔第25問〕(配点:2)
不動産の売買契約における売主の瑕疵担保責任に関する次のアからオまでの各記述のうち,正し
いものを組み合わせたものは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[№32])

ア.売買の目的物に瑕疵があった場合,買主が瑕疵があることを知らずに目的物を買い受けた以
上,隠れた瑕疵といえる。

平成23年 25問目 民法

A 回答 (2件)

単に知らない、というだけでは隠れた瑕疵には


なりません。


隠れた瑕疵とは、不動産の購入時点においてその瑕疵が買主に
とって発見不可能なものである場合のことであり、
この場合は売り主の瑕疵担保責任が認められます。

しかし、取引時に買主がその瑕疵を知っている、
もしくは注意をしていれば発見できたと考えられる場合、
買主は瑕疵担保責任を主張できないということになります。

また、瑕疵担保責任は無過失責任であり、
不動産の瑕疵が故意や過失でなくても売主は責任を負うこととなります。
    • good
    • 0

引掛け問題です。


「売主の瑕疵担保責任」について、解を求める設問ですから、「買主が瑕疵があることを知らず」は、回答としての体をなしていない。だから×です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!