
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
確定測量(確定測量図)は土地を売る場合とかに必要かも知れません
が土地家屋調査士や測量士などに頼むので別途費用がかかることを踏
まえ建築だけの時は、地積測量図と既設の杭から測量するのが一般的
です。もし境界杭がずれていても数センチ程度なので建物や隣の人に
影響はないと考えるのが普通なのに何が納得できないのかよく分かり
ませんね。隣の人が確定したいのであれば隣の人が土地家屋調査士と
測量士に依頼して確定したらいいだけの話ですが、お互い揉めないや
納得したいと思うなら折半の方法もあると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 確定測量図のセットバックライン等について 2 2024/05/23 18:19
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- その他(住宅・住まい) 土地の境界線が少し違っていました。 9 2024/01/22 12:44
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 相続・譲渡・売却 確定測量とセットバックによる採納申請について」 3 2024/05/07 01:53
- 相続・譲渡・売却 土地.戸建ての売買について "古屋有り" の戸建てを出す場合、 公簿と実測では、後者の方が、価格的に 4 2023/02/05 09:01
- 相続・譲渡・売却 セットバック後の有効敷地面積について 3 2024/06/01 13:04
- 相続・譲渡・売却 セットバック後の有効敷地面積 2 2024/05/31 10:43
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車についてこれは、違反になりますか?
貨物自動車・業務用車両
-
2023年車 走行4000kmのワゴンRが納車された次の日にエンジン警告灯がつきました。
車検・修理・メンテナンス
-
木造の家屋を解体した時に、でた柱などの使えそうな木材を、再び何かの建築で再利用することはありますか?
建築学
-
-
4
年末調整廃止は困る
確定申告
-
5
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
6
なぜ個人商店は儲からなくなったのですか
会社設立・起業・開業
-
7
詳しい方資格同士の繋がりを教えてください。
その他(職業・資格)
-
8
資本家vsエリートの論争で、中小経営者達が「自分達は資本家だから労働者階級のエリートサラリーマンより
会社経営
-
9
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
10
公道だけど国道から一線外れた 道路幅が4mも満たない車が対向できないが 一方通行では通れる古道に面し
相続・譲渡・売却
-
11
水道管を引き直す場合のアドバイスを下さい
DIY・エクステリア
-
12
窓ガラスの熱割れについて 寝室なのですが 裏に 家が建っておらず 2階の 寝室のみカーテンがありませ
一戸建て
-
13
会社名で◯◯財閥株式会社って名前は市役所で許可されますか。。? ◯◯は自分の苗字です 例えば佐藤財閥
会社経営
-
14
土地の境界線確認と合意書についてお聞きします。 隣の家が売りに出されて境界線確認と合意書を書いて出さ
相続・譲渡・売却
-
15
土地の分類について知りたいのですが?私が住んでいるところは2階建ての戸建のみですが、そこから
その他(住宅・住まい)
-
16
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
-
17
新築戸建ての引き渡し当初からずっと気になっていた玄関周りの不具合を7年経ってやっと修繕する事になりま
一戸建て
-
18
この火災報知器って煙式ですか?熱式ですか?
その他(住宅・住まい)
-
19
注文住宅のGLについて
一戸建て
-
20
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産鑑定士について
-
相談です
-
士業の法人化について質問です
-
土地家屋調査士がいきなり電話...
-
土地家屋調査士は作成された図...
-
復元した現地の辺長が合わない...
-
合筆された地積測量図の取得(...
-
港区青山にビルを建てるならい...
-
耕している「田んぼ」の境界
-
土地家屋調査士の技量
-
不動産鑑定士は、将来性無しで...
-
家で水が使えない
-
接道義務2mについて
-
自宅の庭地下に8坪程どのコンク...
-
土地家屋調査士は田舎で仕事が...
-
相続した『未登記建物』の登記費用
-
公的不動産について
-
不動産価格について、 土地が、...
-
不動産関係で独立した場合、物...
-
津軽地方の古民家で屋根の上に...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
境界杭があるにも関わらず、隣の土地の方に新築の挨拶に行ったところ「杭が動いてる可能性もあるから、確定測量をしなければ納得できない」と言われました。
このような場合は確定測量の費用はこちらで負担する形になるのでしょうか。