
古家付き土地で売却する予定です。古家は築60年以上でリフォームが難しいので、買主は解体して、再建築すると思います。
道路幅が狭いので、セットバックする必要もあります。
売主側では確定測量は行ってから買主に引き渡しますが、セットバックとの境に正式な境界標は設置しません。
そこで質問です。
1.売主側が測量業者に確定測量を依頼した場合、確定測量図にはセットバックラインを記載してもらえるのでしょうか?
2.買主側が家を再構築する際に再度、確定測量を行って、セットバックとの境に正式な境界標を設置する必要はありますでしょうか?
ただし、セットバック部分には障害物はおきませんが、市には採納しないものとする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築確認申請と土地測量図
-
隣からの落ち葉について
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
住所にある甲や乙について
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
55坪の狭い敷地でお庭は作れ...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
セットバックについてトラブル...
-
家の前の私道で子どもが遊びます
-
地籍測量図がない敷地の確認申請
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
長屋の境界
-
二軒長屋の一軒に住んでいます...
-
相鉄沿線
-
重要事項説明書は必要?
-
市道ですが、道路の所有者は個...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
建築確認申請と土地測量図
-
測量の立会いを拒否されてます
-
土地の購入 測量は買主負担で...
-
土地購入後に確定測量図を渡さ...
-
土地家屋調査士の調査方法について
-
確定測量
-
測量士が測定誤差を説明しない理由
-
地積測量図について教えて下さい
-
三斜求積図、三斜求積表が分か...
-
共有地の分筆
-
X座標とY座標のリストで土地...
-
セットバック後の有効敷地面積...
-
二つに分筆した土地を三角地と...
-
家屋の測量図面
-
土地.戸建ての売買について "古...
-
わずか0.17平米オーバーで融資...
-
境界線が間違っている様です。...
-
測量の費用の相場がわからない...
-
不動産を売買する際の測量につ...
おすすめ情報