dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車するスペース分の土地をとなりの方から購入することになりました。この場合土地の代金の他にどのような手続きと費用がかかるのでしょうか?

A 回答 (3件)

1.まずは譲ってもらう対象土地を明確にします。

その対象部分が1筆の土地であればそれを移転すれば良いだけなのですが、そうでは無い場合にはその部分を分筆しなければなりません。
その場合には、測量や境界標設置、分筆登記等に係る費用が発生します。一般的には売却までの体裁を整えるこの手の作業は売主(所有者)負担にて行うのですが、今回質問者(買主)からの要望によって売買するのであれば、この部分の負担も質問者側となる前提と考えておいた方が良いと思います。手続については土地家屋調査士へご相談ください。

2.1.の作業にて対象土地が明確になれば、その土地の売買契約を交わし、代金を支払うと同時に所有権移転登記を行います。所有権移転登記に伴う費用は一般的に買主負担です。司法書士へご相談ください。

基本的には1と2により手続は完了ですが、それに付随する細かな事柄や費用はそれぞれ専門家にお尋ねください。手数料は発生しますが不動産業者に仲介させる事も出来ます。(売買価額が低いと引き受けてくれない場合もあるかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。1筆とか分筆とかの用語が分かりませんので土地家屋調査士へご相談してみようと思っております。

お礼日時:2006/12/04 15:30

手続きとしては不動産登記が必要ですね。

売買による移転手続きになります。
登記費用も売買金額によって変わってきますよ。

あとは、面積が大きければ不動産取得税などの問題も出てきます。
この手続きとしては放っておいても対象となれば勝手に書類が送られてきます。登記したことにより送られてくるようです。
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeu …

あとは、測量をする費用だとか、境界を確定させるとかで費用がかかりますよ。

詳しくは司法書士や土地家屋調査士に相談するといいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
司法書士や土地家屋調査士に相談するといいのですね?この測量をする方なども司法書士や土地家屋調査士などに聞けば分かるのですね?

お礼日時:2006/12/04 15:23

>この場合土地の代金の他にどのような手続きと費用がかかるのでしょうか?



・測量、分筆代、登記代金など
・売買契約書の印紙代
・印鑑証明代
・所有権移転の登録免許税代
・固定資産税は日割り計算
・土地を取得すると不動産取得税
などです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!