dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの素人のため、ボンクラナな質問をさせていただきますが、ご容赦
ください。

私道沿いの別荘の駐車場へのアクセスを容易にするため、隣地の空地
(他者が休日農園に使用しています)の角の隅きりをお願いしたいと思っ
ています。
近隣の地価は坪10万円程で、隅切り用には最大で一辺1.5m程の狭い
土地(角地)で十分なので、多少色をつけた金額で買わせて貰えれば
有難いと思っていますが、売買、分筆登記のための測量にかなりの
お金がかかってしまうのではと思われます。
土地の部分売買、分筆には専門家による測量が絶対に必要ですか?
もし、良い手立てがあればよろしくご教示お願い致します。

A 回答 (2件)

固定資産税の観点からいえば、分筆されていない1筆の土地には


登記上の持主に課税されます。分筆しないとその土地の登記ができませんので、
売主にその税金が来ます。売主としては、多少の金額とは言え、税金が来るのは
いやなものでしょう。従って、測量せずに売買は、非常に難しいのではないでし
ょうか。

測量も登記もしないで行う方法としては、その土地を借りるのはどうでしょうか。
測量図は自分で作って、これだけ貸して下さいとお願いして、その代わり賃料
を払う(年間1万円くらいでしょうか)というのはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

分筆ができるのは土地家屋調査士だけです。

そのために「隣接する地権者全て」と境界協定という土地の境を互いに確認しあう行為が必要となります。一人でも反対すると前に進めなくなります。境界協定が終わると確定測量→分筆登記→売買と進みます。

このように分筆には手間がかかるため費用はどんなに安くても2ケタからと思ってください。その後の売買代金の方が安くなると思います。

今回は買主が分筆費用も出す以外ないと思われます。

売買せずにコーナー部分に通行権を設定する方法もあるにはありますが、土地が広大な場合は土地全体に通行権を設定することになりますので地主は了解しないでしょう。よって通りたい部分を分筆することになります。

一番安く上がりそうな方法は角切部分にポールでも立ててもらってその部分を月額いくらで賃借することではないでしょうか。初期費用も大して掛かりません。近隣の駐車場代くらいで借りられれば御の字です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切なアドバイス有難う御座いました。
実務的には、矢張り、該当部分を賃借させて貰うことが合理的
であろうかと思います。
その方向でお願いしてみることに致します。

お礼日時:2013/04/01 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!