
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
それだけではわからない。
確定測量は法定相続人を集めての遺産分割協議書を作成するのと似ている。
作業+手間、だ。
法定相続人がたくさん居れば、それが遠隔地に住んでいるなら実印の捺印と印鑑登録証を集めるのに手間がかかるでしょ。
土地の境界の確定も同じ、土地と言う財産(不動産)のボリュームに関わるわけで、万が一に共有名義で所有権を持つ権利者が複数いると作業は煩雑となる。
不調で再立ち会い、などなら作業も重複するし、他人が関わる手続きでは定形の作業とはならないわけ。
実際のところ、測量自体は協会の加盟で一律の計算式があり、測量事務所で変わることは無いと思う。
(請求書の書式を見ればわかる)
ちな、公道もあるよね。
つまり道路法の道路として官民境界も決めた、と。
埼玉の何市かわからないが、ウチの自治体では官民境界を決めるとき、道路の反対側も同時に決める。
なぜ?
道路の区域を確保したいから。
例えば今回、質問者の側の道路境界のみを決めたとして、将来に反対側を決めるとしよう。
そのとき、道路の幅員が4.0mとして、後から反対側を決めて3.9mにしかならなかったとしよう。
これは困るわけ。
道路の幅が4mを切れば建物は建てられなくなる。
だが、妥協して幅員を確保するなら反対側の地主は土地を削ることになる。
ゆえ、後に禍根を残さないよう、官民境界=道路幅員を決めるときは、必ず両側を同時に決める。
実勢としてその数字は高いとは思わないし、値切れるものじゃないと思うけど。
それはトータルで高い安いを決めるのではなく、請求書の細かな各項目を読み取ればわかる。
必ず細目の積み上げのはず。
>仲介不動産会社の諸経費として含まれていたもの
余計にグレーだ。
それを言うなら元請け、つまり仲介業者のマージンの有無、などだろう。
懇意な測量事務所を使っているわけで、そこらは競争原理の働く一般の発注とは違うと思うよ。
早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
(請求書(明細)も無くただ50万として支払いが済んでしまったもので
疑問に感じた次第でした)
No.3
- 回答日時:
高い・安いの話ではなく妥当かどうかでいえば妥当だと思うよ。
確定測量ではなければ妥当ではない(高い)かもだけど。
角地の2面道路が確定されてなかったら官民立ち合いになってもっと高かったんじゃないかな。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 地積測量図と確定測量図について 2 2022/10/12 21:17
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 確定申告 確定申告 必要経費 農地転用費用 昨年、公道沿いの田圃(先祖代々からの土地)を不動産屋を通じて売却し 1 2023/02/03 09:23
- 相続・譲渡・売却 不動産売り出し価格の決定 2 2023/07/01 21:03
- 相続・譲渡・売却 確定測量図 2 2022/10/15 11:42
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- その他(税金) 土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金 1 2023/07/13 22:45
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
- 相続・譲渡・売却 土地.戸建ての売買について "古屋有り" の戸建てを出す場合、 公簿と実測では、後者の方が、価格的に 4 2023/02/05 09:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私有地の立ち会いの賛否について
-
筆界特定の測量と申請委任
-
土地の広さ
-
土地.戸建ての売買について "古...
-
二項道路で拡幅された敷地の登記
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地番の「外1筆」について
-
至急回答お願いします! 市区町...
-
セットバックについてトラブル...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
土地って、代々引き継いでいか...
-
金壱百六拾万九千円はいくらな...
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
私道に埋設された下水管の交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築確認申請書の敷地面積は実...
-
建築確認申請と土地測量図
-
土地購入後に確定測量図を渡さ...
-
測量の費用の相場がわからない...
-
測量士が測定誤差を説明しない理由
-
分筆と登記費用
-
両親が亡くなり実家を売る事に...
-
三斜求積図、三斜求積表が分か...
-
臨地が売りに出た際に不動産会...
-
土地の購入 測量は買主負担で...
-
2m丁度の接道の土地購入のリスク
-
土地売買の際に高低測量は売主...
-
不動産販売会社提携の測量会社...
-
地積測量図について教えて下さい
-
古い土地で測量図面がない?!
-
土地境界確定測量について教え...
-
測量~登記費用の相場
-
公共工事に関する杭打ちの確認
-
住宅敷地実測図と地積測量図
-
測量の立会いを拒否されてます
おすすめ情報