dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。今回借地の土地契約の更新手続きをすることになりました。約400坪の土地に建物(持ち家、名義はばらばら)が三つ建ってます。土地の持ち主より家屋の測量図を提出するように言われましたが、築40年近い建物もあり図面などありません。土地家屋調査士に測量を依頼すると100万円以上すると言われました。法務局や市役所などで取得できるものでしょうか?

A 回答 (3件)

法務局に出向き、建物の新築の表示登記したときの図面コピーを依頼してみましょう。


原則として保存されているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。法務局で図面も取れるのですね。参考になりました。

お礼日時:2004/09/07 09:25

土地所有者はなぜ測量図面を要求されたのでしょうか?


 借地上に立っている建物は登記されているものではないのでしょうか。
 そこらの意図を確認されてから対処されるのがよいのではないでしょうか?

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。なにぶんややこしいことになっておりまして、もちろん建物はすべて登記されてます。土地契約を最初にしてから40年以上経ち、そのときにはなかった建物が2軒増え、自分たちで使っていた建物を人に貸すようになったり、意外と地主も素人で弁護士の意見をそのままこちらに伝えているみたいです。ですから、直接その弁護士に話を聞くことにしました。

補足日時:2004/09/07 09:38
    • good
    • 0

以前、測量士兼土地家屋調査士補助の事務所で、ハウスメーカーの敷地調査の仕事をしていました。


建物は外壁の周囲を測った配置図状のものでした。
側点が平均300~500くらいで、ハウスメーカー
への請求は、3~5万円でした。

まあこれ程安くは上がらないと思いますが、探せば10万円くらいでやってくれるところはあるのではなおでしょうか?

登記手続まで含めるとけっこう費用はかさむと思いますが、測量士補に現況測量ということで頼めば安くやってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。えっ、そんな値段なんですか?なにぶん素人なので、地主の話も信用できませんね。

お礼日時:2004/09/07 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!