dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歌いすぎて喉が枯れると、必ず初めに裏声が枯れてきたり音が外れたり出しずらくなったりするのですが、この原因はなんだと思いますか?力んでしまっているのかもしれませんが、だとしたら何故裏声から枯れてしまうのでしょうか?

A 回答 (2件)

首を斜めに曲げながら スクワットするとします


少しくらいなら平気だけど、毎日多めにやるといつか首を痛めてしまいますよね

喉もおなじです
声帯をとりかこむ筋肉・その周辺の筋肉が硬かったりして
むりに声を出そうとすると 喉に負担がかかり炎症をおこします
”首をまげながらスクワットしてるような” 負荷がかかっています。

声を出すメカニズムは喉だけではなく。上半身~下半身の筋肉まで関係しています
(腰痛の原因がふくらはぎの硬さにあるなど、筋肉はとなりあい支え合って繋がっているため影響しあいます)

喉の使い方など勿論大事なのですが
それ以前に 体の柔軟性と、大腿部~横隔膜をとりかこむインナーマッスルを鍛えないといけません。

凄いストレッチという本を買うか、
web検索でgooサイトに掲載されている画像をみてストレッチをしましょう

また併せて歩幅を小さくしたゆっくりのジョギングを30分からはじめましょう。
4ヵ月後あたりから声を出すときに楽に高いキーがだせるようになるはずです
4ヵ月我慢できれば、あなたの勝ち!
    • good
    • 0

多分、喉だけで出してるからだと思います。

喉だけで声を振り絞るように出してると高音域の声から出し辛くなって来ますから普段からなるべく高音域の歌は顎を上げて声帯を開くようにして唄うと高音域の歌も長時間出せるようになれると思います。あまり喉だけで唄わないのがポイントです!カラオケの先生に聞いたので確かだと思います。良かったら試してみてください!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!