dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本来あってはならないことなのですが、仲間の役者が公演三日前にして風邪で喉を痛めてしましました。何か対処法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

(1)絶対安静。


(2)龍角散。
苦しくっても龍角散が一番。
のど飴は一見効きそうだけど唾液はすべて食道に流れるので気休めにしかならない。
ただし龍角散で咳き込まないこと。
(3)咳き込んだらのどが荒れます。ゲロ吐いてもいいので咳き込まないように。腹で抑えろ。
てか、ほんとにあってはならないことだと思う(怒)。ここまで仲間を心配させた罪は重い。
(4)絶対しゃべるな。(絶対筆談)
喉に空気が擦れないように(喉が荒れる)呼吸をすること。そうしないと喉が治っても、本番で声が出ない。
(5)絶対安静でも体は鈍らないように、布団の中で自分の体を確かめるように力を入れて、本番にも備えること。駄目そうだったら早急に代役を頼むこと。
そして後悔すること。
きつい書き方だと思うけど、まずこれが僕の経験の中でベスト。体は自然に治るものなので病状を悪化させないという点に絞ってみました。「治したい」というのなら他のカキコを参考にしてオッケーだとおもいます。後はなるべく体調が早く直るように看病してやってください、仲間だというのなら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。早速教えようと思います。ただ、明日ゲネがあるので喋らないと言うのは難しそうですが

お礼日時:2004/05/02 03:08

こんにちは。


私も公演1週間前に風邪で全く声が出なくなったことがあります。そのときの対処法を…

1.とにかくうがいをする。うがい薬でなくても、ほうじ茶の冷ましたものが効果的。
2.室内では加湿器。外に出るときは、市販のウェットフィルター付きマスクを着用する。
3.龍角散トローチをなめる。これは1日の用量が決まっているので、合間に龍角散のど飴をなめる。
4.咳は声帯に負担をかけるので、総合感冒薬よりも咳止め薬を服用する。
5.コーヒー、紅茶、烏龍茶などの刺激物や熱いもの、冷たすぎるものは禁止。辛いものも不可。
6.声はなるべく出さない。ゲネよりも本番が大切。声を出した分だけ治りが遅くなる。

私はこれで無事に本番の舞台に立つことができました。公演の成功をお祈りします♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり龍角散が良いようですね。伝えたら早速買っていました。回答ありがとうございました

お礼日時:2004/05/03 22:22

初めまして。

スコンチョと申します。

僕の経験からの対処法

1.薬局で発売されているカネボウの「甘草湯」(かんぞ
うとう)という漢方を飲む (僕にはよく効きます)

2.スーパーで売られている「かりんエキス」(または
「かりん湯」)を飲む

3.ぬるめのお風呂にゆっくり入り、蒸気をしっかり吸う
(もちろん、加湿器も効果あり)

4.マスクをして、少しでものどを乾燥させないようにする

すぐにと言われても、薬屋さんが開く時間までは無理です
が、上記を全部やれば効果はかなりあると思います。お大
事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本番までには薬局が開くのを待つくらいの余裕はあるので大丈夫です

お礼日時:2004/05/02 03:09

わたしは歌を歌うんですが、やはり風邪は大敵です。


一般の風邪薬だと、副作用で喉が渇いて余計声が出なくなることが多いんです。
なので、漢方とかハーブとか試したところ、わたしが一番よかったのは「オレガノ・オイル」です。
(参考URLのせておきます)

抗生剤などの薬ではなく、あくまでもハーブなので即効性はありません。
ただ、これを飲んでそのままグッスリ寝ると、ノドは結構回復しますよ。

もしかすると、人によって、やはり効く効かないがあるのかもしれません。
普段からこういったものを試し、どんなものが自分に効くのか知っておくのも大切かなと思います。
よくなるといいですね。ご参考まで・・

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/suplinx/536058/540810/4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐには手に入りませんよね?すぐにできる対処法は知りませんか?

お礼日時:2004/05/02 00:17

今回は無理かもしれませんが今後の為に音声学専門の耳鼻科をさがしてみてはいかがでしょうか?


一般の耳鼻科と違い舞台の事を理解してくださり薬も即効性のあるものを処方してくださいます。

今回は迷惑承知で初日まで声をださないとか、とりあえずプロポリスの飴をなめるしか方法はありませんかね(☆o☆)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

田舎なので音声学専門なんていう耳鼻科はないかもしれません。今回はどうしましょう……(泣)

お礼日時:2004/05/02 00:16

過去のこの質問が参考になるのでは


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=843425

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=843425

この回答への補足

風邪の方はだいぶ治ったみたいなのですが、喉がまだ本調子じゃないみたいなので喉のケアの仕方を知りたいのです

補足日時:2004/05/02 00:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!