
こんにちは
高校生です。この度新しくデスクトップのpcを自作したいのですが、初めての経験です。
自分なりに各パーツなどを学び、知識としてはそれほど不安はないのですが、具体的なおすすめのメーカーや、構成などは見当が付きません。また、自作のpcなのでインターネットの接続方法などにも疑問や不安があり質問させていただきます。
最初に、pcの使用用途ですが、中負荷程度のオンライン3Dゲームをしたいです。なのでミドルクラス程度の構成を望んでいます。また、予算としては10万円から15万円の間で決めたいです。(ディスプレイ、キーボード、ネットワーク環境を含む)
次に、自分でも構成を考えたのでそれに対してのご指摘などがあるとありがたいです。
・CPU Intel Core i5-8400
・メモリ DDR4-2666 CORSAIR
・SSD 500GB WESTERNDIGITAL
・GPU NAVIDA GeForece GTX1060 6GB Palit
・マザーボード ASUS PRIME H310M-A
・電源 550w セミプラグイン Corsair ・os win10 home
・cpu クーラー 虎徹 Mark II
・pcケース https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0721MG72Q/r … か https://www.amazon.co.jp/dp/B00EZGBUL8/?coliid=I …
で迷っています。
インターネット接続 有線LAN (考え中)
これで14万の予定です。
続いて、ネットの接続ですが現状として、NTTの光回線でPR-500MIの無線カードで自宅にネット環境があります。ですが、オンラインゲームをしたときに回線が安定してくれるかなと心配する気持ち(現状不安定には感じない 使い始めて約二か月)があるので、出来れば新しくルーターを買うか、有線の接続にしたほうがいいかなと思っています。しかし、無線接続は有線に比べ不安定だと聞きますし、新しく無線環境を整えるにはそれなりにコストがかかると思います。一方で有線接続は、ルーターが一階にあり、自室は二階にあるので、約20m~30m一階からひっぱて来なくてはいけないし、ドアを二枚ほど通り抜ける必要がある。(ここでも接続の安定の心配、距離的にフラットの有線ケーブルは大丈夫なのか 無線よりは大丈夫だと思うが、)なのでどれにした方がいいか分かりません。おすすめの接続法はありますか?
最後に、私はある程度快適に出来ればいいと思っているので気にしすぎかもしれませんが(自分でも思っている)そうであった場合、言ってもらえると安心します。また、pcの構成、ネット接続方法、どちらでも構わないのでぜひ回答お願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スペックから。
GPUは後回しで、CPUを一段上げてCorei7に。BD/DVDドライブの追加
メモリは、8GB×2=16GB
SSD500GB→M.2SSD240GB
HDD2TB(3TB)を追加変更
*順次考慮をしてください。
ルーターの設置場所を考えて、無線LANを勧めます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0734Y95C6/r …
加えて、無線LAN子機
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076WX7RVG/r …
モニター
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DOWUCJO/r …
自作PCに付いて、昨年8月にパソコン工房WEBでM/B・CPU・メモリの三点セットとWD M.2SSD256GBを購入しました。
CPU・Intel Corei7 7700K 4.2GHz
M/B・ASUS Prime Z270-K
メモリ・CFD8GB×2=16GB
M.2 SSD・WD Black WDS256G
BD/DVD・手持ちLGスパーマルチドライブ
ケース(ENERMAX ECA3290B (COENUS) ブラック:ミドル) ・電源ユニット(KEIAN/650Wブロンズ)・HDD・OS・キーボード・マウスは手持ち。
以上で、12~13万円強で収まりました。
後は必要なソフトは手持ちと順次追加購入。
>>PCと無線LANルーター親機は同じ階に有りますが、別の部屋です。
*有線ケーブルは引けません。
スマホで、Wi-Fiも使っています。
PCが高速動作をしていると、ゲーム等のアプリは一時ファイルとしてPCに格納されています。
・・快適なPCを自作してください。
No.3
- 回答日時:
>pcの構成
マザーボードが最廉価版クラスなので、もうちょっと上のクラスのにしといた方が良いかと思います。
H310クラスは負荷が軽めの用途(ネット閲覧・オフィスアプリ利用など)が主目的なので、せめてB360、できればH370かZ370。
メモリスロットが4基のを選んでおくと、後日メモリ不足になった際に「メモリ買い替え」でなく「メモリ増設」が可能です。
>ネット接続方法
無線LANだと「ご近所も無線LANを設置し、それと混信して遅くなる」といった事があります。
かといって有線LANでは「物理的にケーブルを這わせるのが邪魔」という問題が。
そんな時には「PLCアダプタ」というモノがあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1 …
有線LANよりは遅いけど、無線LANよりは安定します。
No.2
- 回答日時:
SSDの速度なりを求めるならM2のもの。
SATAも最近は安くなったけどね・・・
バックアップなりもとるならHDDも別と用意している方がよい。
HDDなら、4TBや3TBがコストパフォーマンス的によい。
無線LANルータを購入したとしても、アクセスポイントとしてしか使いませんから、ルータがあるのに、わざわざルータを購入する必要はない。
既存のおもちゃみたいなルータがイヤなら、YAMAHAとかの小型SOHO向けのハイエンドルータを購入することになる。そもそも、ルータであり、無線LAN機能なんてついていなかったりしますけどね。
No.1
- 回答日時:
PCケースって好みがあるから、あなたが好みのケースを買えばよいと思います。
ただ、フロントFANがあり、さらに前がメッシュのものなら、比較的よく冷えるでしょう。
前がメッシュってことは、そこから音が漏れるってことだから、五月蠅いことになりますけどね。
静音を求めるなら、前にカバーがあるもの。すると音がもれにくいけども、あまり冷えない。
安定性や速度をもとめるなら、有線です。
速度なり不安定でもいいので、気軽にってなら、無線でもよい
無線LANのアクセスポイントを変えても劇的に改善するとは思わない方がよい。理論的には、今と大差ないと思っている方が無難。
2.4Ghz帯は最大3チャンネルしか干渉しないチャンネルがなく、実質的に電波干渉しますからね・・・(普通に複数アクセスポイント見つかるのが当たり前ですからね。よって電波干渉していると思った方が無難)
5Ghz帯は、電波干渉しないものとなっていますけども、やはり建物とかの障害物で電波が弱くなりますから。
ありがとうございます。
pcケースは冷却を重視したいと思っているのでその条件でもう一度探してみたいと思います。
ネットについては新しくルーター(親機)を買わなくてもいいという事ですね。また干渉は必ずあるという事で、やはり有線で接続した方がいい感じですね。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
-
4
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
6
ノートパソコンが欲しいです。 今は高校生です、物理エンジンソフトや、ゲームをサクサクできるパソコンが
ノートパソコン
-
7
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
10
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
11
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコン用ソフト フォールアウト4についての質問です。 我が家のノートパソコンは DELLの型番 N
ノートパソコン
-
14
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
15
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
16
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
17
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
18
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
19
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
20
自作マザー中古 ドライバインストールディスクなし OSより先?後?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PC電源を買い替えたい
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
自作パソコン
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
グラボが最後まではまりません...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
windows11で音が出ない
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ 有線接続について
-
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
従量制課金接続についての警告
-
インターネットは繋がってるの...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
「おかけになった電話番号は電...
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
プロバイダー無しでパソコンを...
-
読めますか:揚収
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
-
ノートパソコンを購入したいの...
-
PCのネット接続について質問です。
-
WiFiがつながらない
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
おすすめ情報