dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と会話上手になるのは経験でしょうか?
例えアスペルガーで、想像力の欠如から語彙力や言語理解の部分が少なくても人との会話で楽しく盛り上がることは可能ですか?
自分は高校生の頃から引きこもりがちで数年近く人との会話が極端に減りました。
最近では人の会話を覚えることができなかったり、相手のノリやフリにも無言で通してしまうことが多いです。
職業柄コミュ力と発想力が大事なので今の自分にはかなり不向きですが好きなので働いています。
なんとか仕事で上手くキャリアアップを狙っていきたいのでアドバイスお願いします

A 回答 (1件)

アスペルガー症候群は、ASDに統合される前、知的障害を伴わない自閉症の言語性IQ>動作性IQだったはずです。


本当に正式に「アスペルガー症候群」と診断されたのであれば、それはASDに統合される以前で、処理速度などの動作性よりも語彙力や言語理解のほうが高いはずです。
言語性が平均よりも低く、それよりさらに動作性が大きく下回っているのであれば、恐らく知的障害に入るはずなのでその場合もアスペルガーとは診断されません。

言語性<動作性であれば「アスペルガー症候群」という診断ではなく「高機能自閉症」、現在であれば「自閉スペクトラム症」になるはずです。
言語性<動作性で知的障害がないのであれば、アスペルガーではないので、(昔の名称ですが)高機能自閉症など、違うキーワードで調べてみてはどうですか。

アスペルガー症候群と診断された人はむしろ彙力や言語理解は得意な人が多いです。
ASDであることは確かなのであれば、動作性優位の人など、ご自身の特性に近い人の改善例を探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!