dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳1ヶ月の娘がいます。

量はよく食べてくれるんですが、ごはん(米)をなかなか食べてくれません。
まだ、おっぱい中ですが、牛乳もミルクも嫌いで飲みません。
手づかみ食とスープは好きですが、スプーンで食べさせるドロドロ系や、つかめない葉っぱものもなかなか食べません。

ごはん(米)は、味噌汁に浸す、海苔に巻く、という方法で成功することはありますが、それでもときどき食べてくれる程度です。
触感が嫌なのか、口に入れたあと、ベーっと出してしまいます。

みなさんのお子さんの、好き嫌い対策、参考にさせてください。

A 回答 (8件)

 1才ヶ月とのこと。

まだまだ、好き嫌いや食べむらがたくさんある時期ですよね。

 「そのうち食べるようになると思いますよ!」

 今だからこう言えるのですが(うちの子はただ今1歳半)私もその頃は色々試行錯誤しました(笑)

 とにかくスプーンが嫌いな時期だと思います。手づかみで食べたいんでしょうね。

 うちの子は一切スプーンを受けつけず、以前にここでも皆さんにアドバイスいただきました。

 だったら、何でも手で食べてくれたらいいのに、手で食べやすいものしか食べない(泣)

 うちの子にとった対策をいくつか挙げてみますね。

 納豆ご飯はいかがでしょうか?うちの子はこれも手で食べてましたが、味は好きなようでよく食べました。

 1歳からのカレーというのがあります(フレーク状のカレーのルウです)ご存じでしょうか?スーパーのカレー売り場にあると思います。色々な野菜をみじん切りにして、ミンチ肉を入れて食べさせていました。これも味が好きなようで、よく食べ、びっくりしました。

 カレーを食べるようになって、やっと徐々にスプーンからも食べてくれるようになりました。

 海苔巻きはうちも、好きな時と嫌いな時がありました。ベビーフードのふりかけや混ぜご飯のもとはいかがですか?これも食べたり食べなかったりでしたが。

 白ご飯は嫌いだったのに、1歳半の今は大好きです。ふりかけは余計白ご飯を食べなくなる!と聞いていたのですが、そんなことはありませんでした。

 チャーハンはいかがでしょう?薄い塩味かしょうゆ味程度で。

 量はよく食べているとのことなので、あまり無理に食べさせることもないような気もします。うちの子は小食だったもので、それは色々と心配して試行錯誤しました。

 主食はパンやおいもでも良いでしょうし。パンは好きではないですか?

 食の悩みはつきませよね。参考になれば幸いです。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつづつお返事できなくて申し訳ないのですが、最後の補足欄にてみなさまにお礼を書かせていただきました。

お礼日時:2004/10/26 09:59

すみません。

操作ミスで二回投稿してしまいました。

この回答への補足

すみません、この場を借りて、みなさんにお礼させてください。

いろいろなアドバイスありがとうございました。
ひとつづつ試してみました。

納豆などでねばねばにするのは効果がありました。
箸で食べさせてもらうのも、気に入ったようです。
子供だけ別に食べさせないで一緒に食事して、私のものをたべさせてもらうのも、好きなようです。

毎回同じ方法でうまくいくとは限りませんが、いろいろ試すと、どれかで成功したり・・。

皆さん、工夫されてるんだなぁーということがわかったことも励みになりました。

ありがとうございました。

補足日時:2004/10/26 09:49
    • good
    • 0

うちは1歳1カ月の男の子です。


白米はいつも少しお湯を入れてパサパサ感をなくせば食べます。納豆・ナメタケなどネバネバにすればそれこそ良く食べますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつづつお返事できなくて申し訳ないのですが、最後の補足欄にてみなさまにお礼を書かせていただきました。

お礼日時:2004/10/26 09:59

1歳3ヶ月になる息子もお米が嫌いなようです。


たぶん触感が嫌なんだと思います。
スープやシチューと混ぜて少しは
食べてくれるようになりましたが
1日おかずだけの日もよくあります。

好き嫌いが多いのですが、お好み焼きは大好きなので
嫌いなものやご飯はお好み焼きに混ぜちゃいます。
あとは、コロッケ。ポテトと一緒に混ぜて揚げると
意外と食べてくれます。
一口大に切ってあげると
自分でフォークや手を使い上手に食べてます。

そのまま食べてくれると楽なんですがね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつづつお返事できなくて申し訳ないのですが、最後の補足欄にてみなさまにお礼を書かせていただきました。

お礼日時:2004/10/26 09:59

1歳5ヶ月の息子のママです。


うちの子と全くおなじですね。米嫌いです。

が、最近は食べてくれるようになりました。

うちは味噌汁が好きなので、すきなものと混ぜてあげてました。どうも沢山ほおばると口からだすので、ご飯は少量ずつあげてます。硬いご飯も嫌みたいで、少し柔らかめに炊きます。

あとは、ふりかけ・味付け海苔を巻いたりしてます。
マーボー豆腐・シチュー・グラタンなのと混ぜ混ぜしてます。要は好きなものと組み合わせると食べますね。ケチャップライスも食べるかな。

食べない時は無理やりは食べさせません。
おかずだけの時もあります。そのうち食べてくれる時がくるかもしれないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつづつお返事できなくて申し訳ないのですが、最後の補足欄にてみなさまにお礼を書かせていただきました。

お礼日時:2004/10/26 09:58

お米のツブツブがダメなのでは?


我が家の上の子は、1歳3ヶ月までは麺類とバナナが主食でした。
その後お団子(喉につまらないようにかなり小さくした)が食べられるようになって、ご飯も少し食べるようになりましたが、幼稚園の年少の時「○○ちゃん(娘)は白いご飯が苦手みたいですね」と連絡帳に書かれてしまいました。
きりたんぽ風やあんかけご飯、ドリアは喜んで食べていました。(手づかみはしないけどスプーンは自分から持たない状態が2歳まで続きました。)
他の方も書いていらっしゃいますが、スプーン自体がダメなら材質を変えるか、米を食べさせたいならご飯だけ大人がお箸で食べさせてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつづつお返事できなくて申し訳ないのですが、最後の補足欄にてみなさまにお礼を書かせていただきました。

お礼日時:2004/10/26 09:58

文章からの推測ですが、


もしかして、スプーンそのものが苦手なのでは?
形や素材の違うスプーンを使ってみるとか・・・
的外れでしたらゴメンナサイ。

この回答への補足

自分で持たせると口に運ぶんですよ。
でも、こぼすことが多く食べられていないことと、ごはん(飯やお粥)は入れたあと、ベーと出してしまうんです。

補足日時:2004/10/16 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつづつお返事できなくて申し訳ないのですが、最後の補足欄にてみなさまにお礼を書かせていただきました。

お礼日時:2004/10/26 09:58

お粥とか重湯とかじゃダメですかー。


でも、よけいドロドロしててダメでしょうかねぇ。
スープがOKならリゾットとかはダメですか?
パン粥とか、、、

この回答への補足

スープは自分でおわんを持って飲んでくれるのですが、具は口に入らないんです。

お粥はスプーンを拒否するので・・。

重湯を飲ませる、というのは試してみようかと思います。

補足日時:2004/10/16 16:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ひとつづつお返事できなくて申し訳ないのですが、最後の補足欄にてみなさまにお礼を書かせていただきました。

お礼日時:2004/10/26 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!