重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

blue heaven を辞書で調べるとドラッグの名前のような事が書いてありました。そうなんですか?

A 回答 (3件)

確かに英辞郎などはある種のドラッグの意味だけを記載していますが、それは片手落ちというもので、普通の意味では「澄み切った青空のような天国」です。



第二次世界大戦前、アメリカで My Blue Heaven という歌が大ヒットしましたが、この歌で blue heaven という言い方が広まったのでは、と思ったりします。
    • good
    • 1

blue heavenをひとつの固有名詞として訳するか、blue+heavenと二つの単語からなる言葉として訳するかによって意味はかわりますよ。



blue+heaven:直訳では「青い天国」=天国だと思えるほど居心地のよい場所(気持ち的に)という意味です。
固有名詞としては
blue heaven:(1) ヒプノテックといわれる青い色をしたリキュールがあります。このリキュールの別名が blue heavenです。
blue heaven:(2)LSD(ドラッグ)の製品のひとつを指します。

ですから単語だけでなくそれがどういう文脈で使われているのかによって意味を考えてください。
    • good
    • 0

辞書は俗語で薬剤を指すと書いていますね。

でも、それほど浸透しているわけでもなさそうです。グーグル検索すると、まず出てくるのは、リゾート地とか、歌とか、ギフト・ショップとか、小説の名前とか、夢のあることをイメージして使われているようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!