dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。浪人生です。
今年慶応の文学部に補欠、中央の商学部に合格しました。慶応の法と商は落ちました。そして、今年は滑り止めも落ちることができないので、小論文をやめて国語を頑張って早稲田の政経、社学、教育を受けることにしました。

現役時代は独学でやっていましたが、学校の先生からも、友達からも流石に宅浪はきついと言われ、東進予備校に入りました。なぜ東進に入ったかというと、僕は土日にバイトをしているので、いつでもいける東進にしました。バイトはローソンで、土日の9時から14時の5時間です。なぜバイトをするかというと、僕の家はお金持ちでも貧乏でもなく、普通の家なので、親から浪人するなら受験料は自分で稼げと言われているのでやっています。まあ、週2で5時間なら勉強に支障は出ないし、息抜きになるかなと僕は思っています。
これを踏まえて、僕の言ってる東進はmsgネットワーク?みたいなやつなので、映像です。入塾面談の時に、センターの英語と世界史は9割を超えているのでそのまま独学を続けてくれればいいといわれ、現代文をとりあえず林修のハイパー現代文を1講、そして、夏までは古文を独学で基礎を固めて、現代文の受講が終わったら古文の難関のやつを1講、そして秋から冬にかけて現代文の論述トレーニングと言った3講取ることになりました。(予備校費、定期、教材や模試費などはすべて親が出してくれます。)
そして、今日担任の先生と軽い面談したのですが、その人はいま名古屋の有名国公立の2年で、浪人を経験しているそうです。なので、僕の担当になったそうなのですが、バイトは出来る限りやめた方がいいと言われました。その人の友達も日曜にバイトをして、落ちてしまったそうです。それは、日曜の夜にバイトがあり、それで疲れてしまい次の日も疲れて勉強でなかったからだそうです。だから、夏くらいにはやめた方がいいと言われました。
これに対して、僕は、その人は国公立で科目が多いし、夜にバイト、しかも夜だけで疲れるということは、相当きつい、飲食店、居酒屋でやっていたのかなと思いました。実際、僕はローソン、コンビニなのでそんなに重労働はしません。レジやって、前だしして、たまに納品してってそんな感じです。しかもは3教科しかないって言ったら、ダメかまされませんが、1年間毎日東進にいって3教科だけ12時間も勉強してたら逆に効率悪いと思っています。土日の午前くらいは、バイトで頭リフレッシュして、それで受験料や、そのあまりで参考書買ったり、服買ったりできるなら、いいじゃないかと思っています。
べつに僕は土日のバイトで疲れたりなんかしません。まず、そんなに疲れる仕事出ないし、帰ったらその勢いで勉強もできます。

とこんな感じです。僕の持論が甘いかどうか、僕自身わかりませんので回答お願いいたします。
ちなみに、オーナーには11月くらいまでやると言っています。

A 回答 (4件)

本当に受かる気があれば、バイトなどすべきではありません。


また、浪人生は、春は成績が良く出ますので、油断します。
しかし夏が過ぎると突然偏差値が急降下します。
そのときに言い訳できる材料があると、結局本気になれません。
言い訳できる材料があっては、真剣勝負には勝てません。
真面目にやる気があるのか、疑います。

も一つ言っておくと、コンビニのバイトをバカにしてますね。
「楽そうだから。」って考えてますね。
お金を貰うと言う事は、それはもうプロなのですから、
「レジやって、前だしして、たまに納品してってそんな感じです。」などと仕事バカにした考えでやって貰っては困ります。
お金を貰う以上プロです。自覚持って下さい。
バイトといえども働くと言う事はプロです。
それに比べ、『たかが受験』なんて、『所詮お子ちゃまのお遊び』なんだから、
せめてそのお遊びに集中しなさい。
世の中を舐めすぎてますよ。

>服買ったりできるなら、いいじゃないかと思っています。

何にも良くないですね。
服買ったり出来るなら良いじゃないかって?どういう神経してるの?
    • good
    • 0

我が家も昨年息子が宅浪して春から10月頃まで夜の5時から10時まで週4のアルバイトを、してました。


人とね会話がないと、おかしくなりそうとの事で、40万程貯金できたそうです。

それでも昨年駄目だった第一希望の名古屋大学に合格できました。オンとオフをしっかり守り、目標を常に頭におく!
何のためにバイトもするのかと思うようにすれば何とでもなるそうです。

甘い甘くないの前に、家族の理解、感謝あればできますよ❗
頑張ってください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

宅浪でバイト週4して名大はすごいですね。僕も名古屋に住んでいるので名大のすごさはすごくわかります。
たしかに、予備校に友達がいると行ってもそいつだけと話していてもきついし、新鮮な空気を味わってそれを息抜きにするというのも効果的なのかもしれません。
秋までバイトを頑張ろうと思います。

お礼日時:2018/05/03 01:12

1.現状学力的に良い線いっている、偏差値を10も上げなければどうにもならない状況では無い。


2.比較的負担の少ない私文である。
3.地方の貧乏な家の子で地元国立一本勝負、という状況では無い、複数学部を受けられるし、万一ダメならMARCHでも仕方ないんでしょう。
4.予備校のカリキュラムに直接影響を与えない。
5.バイトも長時間では無い。
6.人並み以上の体力がありそう、少なくとも虚弱で疲れてしまうわけでは無い。

等々を考え合わせると、取り敢えずはバイトしてみたら、と思います。
ダメなら撤退して下さい。そこは鉄則です。オーナーには悪いけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
肯定的な意見を聞くも僕も精神的に救われます。
たしかに私大なので負担は少ないですが、それでも気をぬくのは良くないのでしっかりと頑張りたいと思います。

お礼日時:2018/05/03 01:10

浪人生でアルバイトをしたり彼女を作ったりした人は、たいてい受験に失敗しています。


受験を甘く見過ぎたということです。
肉体的や精神的な疲労よりも、勉強時間不足が原因です。

あなたの場合は中央大学の商学部に合格できる学力がありますから、模擬試験の結果を見ながら考えればいいと思います。
早稲田の文系志望であれば、河合塾あたりの模試がいいかもしれません。

成績によっては、アルバイトの曜日や時間を減らしたり辞めたりするべきです。
いずれにせよ、夏頃までにしておいたほうがいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!