No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうやって解くかということなので解き方だけ。
(1) どれだけ塩酸を加えても発生した気体は112mLが最大。
Mg 0.12gと反応する塩酸xは
50.0 : 44.8 = 100 : 89.6 = x : 112
(2) Mg 0.12g = 0.0049 mol
これと反応するHClは計算するまでもなくわかるので、モル濃度はそれと(1)の答えから計算できます。
No.3
- 回答日時:
(1)これだけの情報では正確な答えは出ないが、発生する気体(水素)の量がそれ以上増えなくなった、つまり飽和した塩酸の量つまり150mL。
厳密には塩酸の量50.0mL、100mLで発生した気体の量が44.8mm、89.6mmなので、ここまでは比例している。だが塩酸150mLがぴったりなら、134.4mLの気体が発生しなければならない。この場合計算は飽和の気体が112mLなので、112mL÷44.8mL×50.0mL=125mLが答え。(2)意地悪くマグネシウムの原子量が書いて無い。すると理想気体近似で気体1moL=22.4Lを使うしか無い。塩酸の量100mLで89.6mL÷22.4Lmol^-1=4.00×10^-3 molの気体が発生している。
molL^-1に直すと10倍にするので気体の量は4.00×10^-2 molが発生する計算になる。水素分子には水素原子二つが含まれるので、塩酸に換算すると8.00×10^-2molになりこれが1L中に含まれるので、塩酸の濃度は8.00×10^-2 molL^-1になる。
難問ではないが、面倒な問題。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 二次不等式 今までは 脳死に「因数分解」や「解の公式」を使って解いていたのですが写真の問題は解けませ 6 2023/04/27 22:16
- 数学 AI(人工知能)が数学の問題を解くように成ったら、数学者は失業ですか? 10 2023/04/20 12:58
- 大学・短大 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について 1 2023/06/22 07:07
- 大学受験 大学受験 記憶力がマジでないです。私は大学受験する資格がないのでしょうか? 1日目1問解いてもわから 7 2022/10/08 14:02
- その他(悩み相談・人生相談) 失敗しなくても考えて解る人と 失敗してやっと解る人と 失敗しても解らなくて、失敗を繰り返す人の違いは 3 2022/06/05 09:45
- 大学受験 英語長文 の勉強法 手順を教えて頂きたいです。 <普段のやり方> 解く 20分 ↓ 分からなかった単 2 2022/11/01 13:36
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) この写真のアプリ毎週350円払っているですが、 どうやったら解除できますか? 個人契約って書いている 1 2023/04/30 23:40
- 大学受験 英語長文 の勉強法 手順を教えて頂きたいです。 <普段のやり方> 解く 20分 ↓ 分からなかった単 1 2022/11/01 12:23
- 中学校 テストの順位が下がる恐れがある時どうしましょう… 2 2022/07/05 21:46
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
この問題は、アとウは同じこと...
-
(2)と、(3の解説をを願いし...
-
炭酸水素ナトリウムの熱分解後...
-
中学理科
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
質量を求める問題なのですがな...
-
中2 理科です。 鉄粉と活性炭の...
-
この問題の(3)わかる人教えてく...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
オオカナダモのBTB溶液の実験で...
-
理由を答えなければなりません ...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
4%の食塩水250gの中には、10gの...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
中1理科 光の屈折 ⑤に当てはま...
-
理科Iについて
-
中3理科の天文の問題です。 問7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
(中1理科)濃度を求める計算...
-
塩酸は何パーセントなら触れて...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
炭酸水素ナトリウムの熱分解の...
-
酸素分子(O2)が320gある。...
-
溶解を拡散という用語を用いて...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
1円玉を浮かせる実験をしました...
-
中1 理科
-
銅線を扱う仕事で 飲み物に銅線...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
2番を教えてください
-
18%の水酸化ナトリウム水溶液の...
-
塩酸と石灰水を反応させたとき...
おすすめ情報