

中国語の勉強について。
私はこの春からホテルに就職したものです。私のホテルには、インバウンドのお客様が多く、特に中国人の団体様がよくいらっしゃいます。
当然お客様も中国語で話しか
けてこられるのですが、情けないことに中国語は大学の副外国語で一年間やっていた程度で、数字と簡単な挨拶くらいしか聞き取れませんし話せません。
そこで中国語を勉強したいのですが、どういったテキストを買うべきでしょうか?私は今、四声、ピンインはわかります。文法も簡単なものなら分かるのですが、この状態で「接客中国語」みたいなテキストを買って勉強しても大丈夫でしょうか?それとももっと基本的なことからまなぶべきでしょうか?
どなたか教えてくだされば嬉しいです!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ホテルに関わるテキストを買ったほうがいいと思います 部屋タイプとか
シャワーありますかってよく中国の旅行団に聞かれる質問を中国語でどう言うか 覚えてといて ホテルに働くとき 役に立つようになります
No.4
- 回答日時:
再度失礼します。
確かに 仕事は言われただけのことしかしないのは あまり高く評価されません。
もし、つきみざけさんが中国語に自信があるのなら、大いに中国語力を発揮してください。
しかし、つきみざけさんの生半可な中国語が原因で 中国のお客さんとトラブルが起きた場合、誰が責任を取るのでしょうか? 仕事とは積極的なサービス精神もすごく大事ですが、自分の仕事に責任を持つことはそれ以上に大切だということを認識してください。
No.3
- 回答日時:
”日本に来る中国韓国人は、英語で話す&英語を理解べきだよね。
”という意見は論外だとして、どうして 先輩や上司に相談しないで こんなところで質問を出すのでしょうか?
私が つきみざけさんの先輩か上司だとして、このような積極的な心構えは評価しますが、先輩や上司を差し置いて 自分だけで解決しようとする姿勢はあまり感心できませんね。
No.1
- 回答日時:
旅行会話や接客用語だけ覚えても、相手から何か要求された時に聞き取れなかったり理解できなかったり、とっさに返事が出来ないと意味が無いので。
HSKや中国語検定などの教材で資格を取るという目標を持ちつつ地道にやるのがいいと思います。言語の学習は勢いのようなものがいるので、集中してガーッとやらないと初心者レベルをなぞるだけで終わってしまいます。中国語検定3級、HSK4級くらいまでいかないと軽い旅行会話も出来ないですし。私だったら半年以内に受験して合格する計画を立てて勉強します。それ以降は、その資格以上のレベルを勉強する、中国人の友達を作って言語交換する、短期留学、中国語のドラマなど観るなどして向上させる感じになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「許」さんの読み方
-
中国語の読み物を読めるように...
-
中国語の電子辞書、どれが良い...
-
中国語を習おうと思ってます
-
Chinesepodについて
-
中国語が話せるようになるには
-
伊勢丹の店内アナウンスの中国...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
求解籤 稻荷大社六番
-
口ヘンに衣
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
中国語は「ちんちん」って結構...
-
エントリーシートの語学レベル...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
台湾の人の名前の読み方(発音)...
-
中国語で 糸只 で何という意...
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
白はパイ?バイ?
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
cerezo11 さん
ごもっともなご回答をありがとうございます。確かに本来ならば先輩や上司に相談すべきところなのでしょうが、実はインバウンドの団体様にはガイドさんがついており、大抵のことは日本語でどうにかなります。そのため先輩や上司は、別に中国語なんか話せなくてもいい、というスタンスなのです。現に先輩や上司に中国語を話せる人はいません。しかし私としては、突然質問してこられる方や、そうでなくても中国からわざわざ来てくださった方には出来る限り中国語でお答えしたいのです。そのためこういった場での質問をさせて頂きました。
説明不足で申し訳ありませんでした。
ごもっともなご回答をありがとうございます。確かに本来ならば先輩や上司に相談すべきところなのでしょうが、実はインバウンドの団体様にはガイドさんがついており、大抵のことは日本語でどうにかなります。そのため先輩や上司は、別に中国語なんか話せなくてもいい、というスタンスなのです。現に先輩や上司に中国語を話せる人はいません。しかし私としては、突然質問してこられる方や、そうでなくても中国からわざわざ来てくださった方には出来る限り中国語でお答えしたいのです。そのためこういった場での質問をさせて頂きました。
説明不足で申し訳ありませんでした。
慣れていないもので、本文に補足をした後個々で補足が出来ることを知りましたので同じ文面ですがこちらでも補足させて頂きます。