
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ようは会社から見ると、高卒も専門学校卒も変わりは無いと見なします。
特に大企業では。大学も同じです。誰でも行ける様な大学を出るよりは就職を選んだ方が良いです。同じく会社から見たら大卒と見なされません。
資格が取れるなどメリット面はあっても、結局は就職先がどう捉えるかです。
高卒者と、大卒者では社会人経験は4年差が付きますからね。4年は大きいですよ。
余程、大学で専門的な知識を付けていなければ高卒に置いて行かれます。
勿論何処に就職するかで、学校選びも変わりますが。
就職先によっては、大学、専門学校で学んだ上での経験、知識も必要ですし。
一般論として、専門学校卒、無名で誰でも行ける様な大学は高卒と同じ扱いです。
専門学校などを否定しているのでは無いので勘違いしないで下さい。
最終的に就職先が決める部分ではあるのと、あくまで一般論です。
No.9
- 回答日時:
国家資格の取れる職種なら、ドブには捨てるという意味は少し違いますよ。
もちろん、卒業しても、違う職種に就いたら、ドブに捨てる様なもんですが。
キチンと仕事して、実になれば専門に行った意味がある。
No.8
- 回答日時:
専門学校は4年制大学のように[学士」は与えられません。
その意味では就職時に高卒扱いです (年齢は別として)。それは覚悟せねばなりません。専門学校に向いている人というのは
・やりたい仕事が明確で、業務に必要な知識・技術を身につけたい
・仕事に役に立つ資格を取得したい
・学費をなるべく抑えたい
普通高校を出た人に比べれば随分技術力はつきますから、会社で立派な働きが出来るかも知れません。安い初任給にめげずはやく米国に渡った大谷選手の心境みたいなことです。それをバカバカしいと思うか、いや自分は跳ね返せると思うかは人それぞれです。
No.7
- 回答日時:
会社にもよりますが「短大卒」扱いにはなりますよ。
目的があって行くのなら良いのでは?。資格が取れるかどうかは兎も角として。何となくだと
専門・大学でも無駄ですよ。卒業すればそれの肩書きは得られますけれど。
まぁ、大学もレジャーランド化しているとは言われますけれどね。
転職(中途採用)だと実務経験がもの言うから、どこ出たか(学校ね)は関係ないかもね・・・。
No.6
- 回答日時:
専門学校は国家資格の予備校です。
何も知らないアホの言うことは無視しなさい。有名なのは美容・理容学校でどちらも厚労省の国家資格試験の予備校です。調理師学校なども同じ。専門学校を出て普通の会社に入ってはいけません、死にます。これらの資格は死ぬまで有効なので結構美味しい。
No.3
- 回答日時:
アニメ・芸能系の専門学校は、実際に関連職業に就くのが難しいという意味でそう言われるのでしょう。
看護・介護とか資格を取るための専門学校は職につけることが多いと思います。
専門学校は入学試験がないところもあり、本気で目指してない人もたくさんいます。でも大学に通いながら通ったり、仕事をしながら通ったり、大学を卒業してから通ったりする人もいますので、真剣に学びたい人ももちろん来ていますよ。
No.2
- 回答日時:
確かに学費は安くはないですが
それなりに資格は取れますし、就職もしやすいと思います。
私は歯科衛生士の専門学校に行きましたが、大学ではなく専門学校に行ってよかったです。
私は逆に何にも目的もなく大学に行く方がお金と時間が勿体無いと思います。
No.1
- 回答日時:
資格の内容によります。
国家資格ならまだしも、そうでないなら現場に出たら未経験の同僚に、まあ1年、長くても2年で追いつかれるでしょう。
というのが経験からみる自分の印象です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 高1男子です。僕はエンジニアを目指してて、親から専門学校を勧められてます。 でも、ネットを見ると、「 5 2022/08/28 20:25
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 専門学校 高校1年生です。小学校からの夢であるゲームの仕事がしたいのですが… 4 2022/05/08 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎もんが拓殖大学や大東文化大学などに高い学費と家賃をかけて、東京で一人暮らしするなら、地元の専門学 1 2022/10/26 22:03
- その他(就職・転職・働き方) 高卒と専門学校卒業ってやっぱり選べる職種が増えますか? 就職がなく、専門学校行こうか迷っています。周 3 2022/07/17 19:04
- 大学・短大 県内でも偏差値トップな賢い高校に通っていたら、卒業後は大学や専門学校に通い新たな勉強を学びますよね。 2 2023/02/25 17:46
- 専門学校 ao入試について教えてください ある専門学校のao入試に受かりました。しかし大学の一般入試も受けたい 5 2022/11/10 18:24
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三幸学園の専門学校は公立です...
-
21歳または22歳で専門学校へ入...
-
学校に行くのが辛いです。 看護...
-
療育手帳B2を持っている者です...
-
専門学校とFラン大学、どっちが...
-
専門学校の証明写真について 専...
-
歯科衛生専門学校の退学理由
-
専門学校ってあんまり頭が良く...
-
大学と併願できる専門学校
-
いま専門学校に通っていて必修...
-
私は今高3です。 私は進学して...
-
高2女子です。 大学か専門学校...
-
将来ホテルに就職したいと考え...
-
専門学校はどこも行かないほう...
-
大原専門学校の評判
-
専門学校を受験された方教えて...
-
志望校の1つとして視野に入れて...
-
韓国からの留学生に対する奨学...
-
専門学校の入学式でした。 専門...
-
社会人(フリーター)で専門学校...
おすすめ情報