
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ほぼ日刊イトイ新聞ではないでしょうか.
正確な作り方ではありませんが以下、その文をそのままコピーして貼ってみました.
少々長いですが・・・読んでみてください。
皆さんの味噌汁についてのメールを読んでいるうちに、
ふと思い出したことがあります。
中学生の頃、戦国時代を描いた小説に凝っていて、
作品中に出てくる非常食「干し飯(ご飯を炊いてから
乾燥させたもの、そのまま或いは水でもどして食べる)」
なんかを適当に想像しながら作って
食べてみたりしていたのですが、割とヒットだったのが
「練り味噌」でした。
山岡荘八の本に「湯漬け」の具としてよく登場します。
作り方は実に簡単、普通の赤味噌を、
これまた市販の普通の紫蘇の実の漬け物と、
味噌3:紫蘇1くらいでよく混ぜます。
あとはその味噌をキャラメル一個分くらいの大きさに
取って丸めて、焦げないように加熱して
干し固めるだけです。焦げないよう乾かすのは
難しいですが、ストーブの近くに並べておいたりすると
うまくいきました。
昔は囲炉裏の上につるしておいて炙って乾かしたようです。
武士が戦場で食べる食事(のつもり)ですから、
食べ方も至って単純、冷えたご飯にお湯をかけて
(湯漬け)、この練り味噌を2つほどのっけて
溶かしつつ頂くのみです。
味噌がお湯に少しづつ溶け出すので、
お茶漬けの一種であると同時に、即席味噌汁としての
性格も持っているわけです。
多分味噌だけだと飽きちゃっただろうと思うんですが、
紫蘇がだしの替わりになるのか、なかなか味が深くて、
家族にも好評でした。混ぜるのは多分紫蘇でなくても、
何でも良いんだろうと思います。
昆布の佃煮とか鰹節にしたら、もっと良いだしが出て
よかったかもしれません。
そろそろストーブの恋しい季節だし、
また作ってみようかと思います。(どいどいを)
こんな内容です.
私は作ってみたいと思いつつまだ実現に至っていません.
更にちなみに「がんばれ自炊くん」の本には
ボツニなったのか載っていません.
さらにさらにちなみに
したのURLの1番下にこの文が載っていますよ.
参考URL:http://www.1101.com/jisui/2000-11-29.html
No.3
- 回答日時:
確か、青春の食卓の中にそういうのがあったような…。
うろ覚えですが、
・味噌大さじ1(量はいまいち自信ないです(^^;)、
・顆粒だしの素少々
・乾燥わかめ
を混ぜてラップできゅっと丸めておいて
熱湯をそそげば、生みそタイプのインスタント味噌汁もどきができるようです。
オーブントースターで軽く焼くと
味噌が香ばしくなっていいかもしれませんね。
味噌は麦味噌だとカスがでるので
米味噌など粒の残っていない種類を使うといいと思います。
皆さま回答有難うございました。
結局生協で即席のものを買ってしまいました。
今使っている味噌はゆるいタイプなので、玉のように
まとめるのは無理でした。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
味噌玉とは、味噌を仕込む時の、味噌から空気を抜いて丸めている状態のことなので、たぶん名前が違うと思います。
前テレビで、具(油揚げやねぎ、ダイコン、にんじん、湯戻しわかめ)を味噌にはさんで、化学調味料を添えて、一食ずつラップで包んで冷凍庫で保存する、というのをやっていました。
そのままお湯をいれても冷たいよなー、とやったことはありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 昨晩大根細切り《出汁の素、味噌】で味噌汁作って 夜〜朝→【エアコン効いた部屋】〜日中『今日』常温保管 3 2022/09/09 15:39
- 食べ物・食材 連日暑いので毎朝のアツアツ味噌汁が辛くなってきました。 そこで前の晩に味噌汁作っておいて、それをお椀 9 2023/07/16 23:37
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 今夜作ったお味噌汁を冷まして容器に入れ冷蔵庫保存で、明日の朝食べても大丈夫でしょうか? 11 2023/02/18 20:08
- レシピ・食事 昨日の朝材料《かぼちゃ,にんじん,しめじ,長ネギ,生姜》と出汁の素、味噌で味噌汁を作り夜②度目の沸騰 2 2022/11/24 16:09
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- 食べ物・食材 今夜、炊いたお味噌汁をタッパーに入れ冷蔵庫保存で明日、朝食べても大丈夫でしょうか? 9 2023/07/25 22:05
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報