
デパートの物産展で長野県の名産品「おやき」を購入しました。
中味は、茄子です。
購入してから一時間ほどして、食べようして半分に割ると
中で納豆のような糸がひいていました。
傷んでいるのかも、と思い、販売先のデパートに連絡し
担当の方に確認したところ
「皮に豆乳を使用し乳酸菌が入っている。
茄子は味噌で炒めつけているため
納豆のような糸がひくのは商品として正常」
と、回答されました。
販売の時に、糸がひくという説明もありませんでした。
また、私は、「おやき」は美味しいと聞いたので
お取り寄せを検討していて、いくつかのHPを見ましたが
そのような記載は見たことがありません。
本場では茄子のおやきは、糸を引くのが普通の商品で、
説明する必要もないくらいの常識なのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
長野在住でおやきはよく食べます。
一度だけ糸を引いているおやきを目にしたことがありますが、それは明らかに腐っていました。もちろんクレームをつけました。糸がひくというおやきは正常ではありません。茄子のおやきもよく食べますが、糸を引くことは絶対ありません。糸を引くおやきは絶対食べないでください。
No.3
- 回答日時:
長野に住んでます。
おやきはイトーヨーカドーで夕方30%オフになったときによく買います。
糸というのがどんなものかはわかりませんが、「なすのおやきは味噌味」は常識だと思います。
なので、他の味噌製品くらいのねっとり感はあるかなぁ、とは思いますね。
でも納豆みたいにねばねば糸を引いたらびっくりしますねぇ。
それに生地に乳酸菌や豆乳を使ったものはみたことはありません。
おとりよせするほどおいしいものかというとちょっと「?」だったりしますね。
その日のおかずやあまりものを小麦粉で作った生地で包んで加熱したものだと思っていますので。
「いろは堂」とか有名な店のだと高級感あふるる味になってきますが…。
参考になれば幸いです☆
ご回答ありがとうございます。
おやきは、地元ではイトーヨーカドーで販売されているんですね。
おかずのリサイクル感覚というのも、意外でした。
しばらく、おやきを食べる気持ちになれませんが
食べるときは、有名店を選ぶことにします。
No.2
- 回答日時:
姑が長野出身で、親族の家に行くたびにお焼きがお土産です。
作ってくれたこともありますし、お店で買ってくることもあります。
いろいろなお焼きをいただきましたが、糸を引いていたことは、一度もありません。茄子のお焼きもよくありますが、糸はひいていません。
販売先のデパートでなく、製造者は、連絡先がわかるのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
残念ながら製造者の連絡先は、わかりませんが
息子が少量食べてしまったので、もし何か症状がでた場合は
デパートの方が窓口になってくださるようです。
地元で唯一のデパートの方が
信頼できない回答をしたことも、今はショックです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
八丁味噌のカンタン溶かしかた
-
手作り味噌がカビました( ; ;...
-
あさげ、賞味期限2年過ぎてます...
-
味噌の少量パック 私は味噌汁が...
-
タッパーウェアの容器で味噌づ...
-
黒むつの西京焼きって黄色いで...
-
西京漬は腐りますか?
-
世界の味噌
-
無添加の味噌は生で食べられま...
-
味噌のあく
-
信州の『おやき』は、糸をひく...
-
味噌が変色し水分が出てきまし...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
コンセントとプラグについて
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報