
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、∠BACの二等分線と辺BCの交点をD,△ABCの面積をSとする。
(1) 線分BDの長さを求めよ。
(2) 3点A,C,Dを通る円と辺ABとの交点のうち、Aでない方をEとする。線分AEの長さを求めよ。
(3) (2)のとき、線分CEと線分ADの交点をF、線分BFと線分DEの交点をGとする。BG:GFを最も簡単な整数の比で表せ。また、△EFGの面積をSを用いて表せ。
(1)BD=2
(2)AE=5/2 △BDE=1/4S
(3)BG:GF=18:5 △EFG=25/552S
(3)番のBG:GFを出すところまではわかりました。
△EFGの出し方で、解答は写真のようになってました。
私は、まず△ABDをだして、そこからメネラウスの定理を使ってDF:AFを出し、△ABFを求めました。
そして次にAB:BEをだして△BEFを求めました。
そして最後に△EFGを求め答えが出たのですが解答とこたえがちがいました。何回やってもその答えしかならなくて私の計算ミスなのかそもそもこのやり方ではできないのか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
写真色分けしてあってわかりにくくなってしまってるかもです。すみません。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
扇形の内接円について
-
2sin^2θ+cosθ-1=0の方程式をと...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学の問題、円C上を一定の速さ...
-
問題 xy平面において、6本の直...
-
P(-1,1,-1)を通り、xy平面と...
-
正四面体の内接球の接点は各面...
-
数A 図形 この正六角柱において...
-
点(-2,3)を通り、x軸に垂直...
-
教えて下さい。
-
物理の合力についてです 合力の...
-
数学II 三角関数の質問です。 ...
-
二次関数でy=x^2+6x+5 のグラフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
平面上の3点OABについて線分AB...
-
ベクトルの問題です...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
三角形OABがありOA=5 OB=6 AB=7...
-
極座標に関して、次の直線の極...
-
Oを原点とする座標平面上に点A(...
-
Oを原点とするxy平面において直...
おすすめ情報