プロが教えるわが家の防犯対策術!

part34と同じ男性の文です。

この直前の文は、「不悪御」で、直後は「右相謝」のようです。

不明文字の内、後半は「下され候度」ではないかと思っていますが、自信ありません。

最初の文字も、どこかで見たことがあるようなんですが、思い出せません。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

「明治時代の文書の中の文字が読めませんpa」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    直前の文をご紹介する必要がありました。申し訳ありませんm(_ _)m

    「不悪御」です。「悪しからず 御」でいいんではないかと思います。

      補足日時:2018/05/05 23:20
  • うーん・・・

    お尋ねにご返事するのを忘れました(^^;)

    >気になったのですが、明治時代の手紙を発見されたのですか

    はい。明治から戦後にかけての文書類ですね。数は多くないのですが、何しろ現代と違って、漢字のくずしや変体がなばかりで、戦後の教育を受けた人間にしてみれば、最初は何がなんだかチンプンカンプンでした。

    それが四苦八苦しているうちに、少しずつではありますが読めるようになってくるもんです。もちろん、「くずし字典」やこちらでのご教示がなければ、立ち往生して投げ出しているのは間違いないでしょう。

    ありがたいサイトです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/06 18:48
  • うーん・・・

    最初の文字は「肯」ではないかという気がします。次の文字が分かりません。

    もし、次が「首」なら、「御肯首下され度」で意味的にはバッチリなんですが・・・。「首」には見えないですよね?

    「之」と読んで「し」、つまり「御肯んじ」なんて読みは奇策でしょうね?

      補足日時:2018/05/07 19:14

A 回答 (2件)

ご返信ありがとうございます。


普段は家族関係の回答をしている筈なのですが私のタイムラインにあなたの質問が沢山流れ、私は書道歴が長かったものですから初心者なのに回答してしまいました。

面白いですね。勉強になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>私は書道歴が長かったものですから初心者なのに回答してしまいました

いえいえ、書道歴というのは貴重な財産だと思いますよ。その点で私は身の程知らずなんですが、それらの文書類を読まなくては当時のことが分からないものですから、四苦八苦しながら読んでいます。

高校時代は現代国語はともかく、なんで古文・漢文を勉強する必要があるのか!?と不満タラタラでしたが、そんな態度のツケが今になって回ってきているということでしょう(^^;)

因果応報っていうんですか?昔の人はいいことを仰っている!

お礼日時:2018/05/06 19:13

口々にこういわれた為



(気になったのですが、明治時代の手紙を発見されたのですか
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lukerukaさん、たびたびのご回答ありがとうございます。

>口々にこういわれた為

後半は「下され候度」ではないかと思いますよ。

その上で、「口々にこう...」というのはちょっとどうでしょうか?

お礼日時:2018/05/06 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!