dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の話を聴けない時はどんな時ですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (62件中31~40件)

つまらない話

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:02

多くの場合


1.忙しい、差し迫った用件を抱えているなど、時間的余裕がないとき
2.自分の関心事や既得知識からかけ離れているテーマなどを話されているとき
3.言語が通じそうもない(内容理解が困難そうな)とき
4.話し手と感情的に反発や嫌悪、敵対を感じていて、話を聞きたくないとき
5.話を聞いて(聴いて)しまうと、何かに巻き込まれてしまうか、自分がつらい思いになってしまうか、自分の過去や現在の態度を自己否定せざるを得ないような状況に追い込まれる危険を感じて(予想して)しまうとき
6.相手から離れるか、相手を拒絶したいという状態にあるとき
7.(上司、親、ボス、自己の属する集団などの)第三者に対する配慮・おもんばかり・恐怖から、「相手の話を聞くわけにはいかない」という潜在的意識が強く働いているとき
8.立場上・自分の主張を曲げたくない・この場を切り抜けるまでは、聴くわけにはいかないと強く思っているとき
9.興奮・悲嘆・怒りなどの強い感情の嵐の中にいて、「人の話が耳に入ってこないとき」

幼児や小児だけでなく、大人でも、9は多いです。
また、人の既得の知識や思考力は個人差が大きく、結果として、理解できそうもない話は(つまり2の場合は)、3のような状態になり、耳は言語としての音声理解を自動停止し、聴いていない状態=人の話を聴けない状態になります。 一見すると、聴いているような様子に見えますが、実際には「人の話を聴けない状態になっている」ことは、日常多くあります。
政治家でも、被疑者でも、組織上の役割を担って説明や応対している人でも、討論している人でも、8・7・6・5は多いです。
親子や恋人などでも、わがままが出やすいですから、そのときの状況で4になって、いわゆる聞き分けがないような状態、人の話を聞けない、聴いてないないことになるのは、日常しばしば経験することです。

考えてみれば、人の話を聴けて良好なコミュニケーションができていることって、案外少ないのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
良好なコミュニケーションって難しいですよね。

お礼日時:2018/05/24 12:02

質問の日本語が間違っているとき。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:01

他に 集中 してる時

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:01

他人が何かを言いかけても、先に自分が言いたいことだけを優先的に話し出して相手が何も話せずに自分の言いたいことだけ言って会話を終わりにしてしまうことですか。


相手はまた今度に伸ばそうとあきらめてしまい、その今度が訪れずに永遠の別れになると悲しいですな。
そのため、2度と相手に会えなくなり、後であの時、相手の話をきちんと聞いて適切に対処していたら、相手との仲も終わることはなかったかもしれぬとすごく後悔する。でももう2度と元には戻らない。そういう悲しい事態が起こるのも運命で片付けるのはとても悲しいことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:01

他のことで頭が夢中になっている時です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そういうときは聴こえないですよね。

お礼日時:2018/05/24 12:01

寝ているとき


その場にいないとき
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:01

あまりにもくだらない話。

人の自慢話や悪口。緊急なことで心が落ちつかないとき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:00

虚栄心,虚勢を張る,このようなときは,全く聞く気が生じません。

突っ込まれたら何も答えられないのに,分かったような事を言う,これも同様です。それ以外は,しっかりと耳を傾けるように心掛けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:00

自分がいっぱいいっぱいの時です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!