dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の話を聴けない時はどんな時ですか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (62件中11~20件)

自慢話。

これを聞くときは話手が充分満足する様に褒めてやる。おだてると調子に乗ってボロを出す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:05

腹の中が真っ黒なのが見え見えなのに、きれいごとを言っている時

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:05

母の話題の時。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:05

耳にセミがとまって鳴いているとき

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:05

人が他人の話を素直に聴ける時はいくつもは無いそうです。


1、褒められたとき(いくつになっても褒めてほしい)
2、本当のことを言われた時(反論のすべがない)
3、お金をもらうとき(文句は言いません)
でも一番素直に相手の話を聴けるのは今一番好きな相手の言葉。
    • good
    • 3

以前と全く逆のことを言っている時。


変わりすぎて「は?」って感じで思考停止します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:04

こっちがイライラしているとき。


解りきったことを、ダラダラとおしゃべりをするときは、聞けない気落ちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:04

詐欺に遭い逆切れされ誹謗中傷されたとき。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:04

話をしている人間の人柄が、自分の背中で他を導くというものではなく、口先だけで他を動かそうとする人間の場合はその人間の言葉が心に入ってきませんね。

先ず、自ら範を示し、示しながら分かりやすい言葉で説明し、そして、そのとおりでなくてもそこそこ出来たとしたならすぐに褒めて努力を認めることが非常にたいせつです。そのような場合は、その人間の言葉は聞く人の心に深く入り込んでくるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:04

トイレに行きたいけど 行くタイミングも見つからないくらい相手が盛り上がっている時!


話が頭に入ってきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/24 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!