
コープの宅配で冷凍済みの魚をよく利用するのですが、これらの賞味期限が実にバラバラで、一体何を基準に設定されているのか疑問に感じます。
例えば
サバ 2ヶ月
サワラ 3ヶ月
タラ 6ヶ月
カレイ 10ヶ月
ししゃも 1年(!)
といった具合です。
まあサバは何となく理解できますが、脂質の極めて低いタラよりも卵まであるししゃもが倍も保つというのもよく分かりません。
そしてこれに関連して現在困っているのは、11月『製造(?)』、2月賞味期限というサワラが残っていることです。
これは今から食べても大丈夫でしょうかね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
№2です。
丁寧なお礼をありがとうございました。なにか少しだけ誤解があるようですので使追加させていただきます。「企業側の一存で決められる」と言ってしまうとずいぶんいい加減なように聞こえますが、企業が責任をもって決めていると理解していただくほうがいいと思います。いい加減に決めたらそれはクレームとして跳ね返ってくるだけですし。
もちろん国もほったらかしではなく、「食品期限表示の設定のためのガイドライン」というものを定めています。きちんと検証可能な理化学試験、微生物試験、官能試験をおこなって、それに安全係数をかけた数値で設定するというかたちです。普通のメーカーはこれに従って設定を行っているはずですので、そんなにいい加減なものではないですよ。
お邪魔してもうしわけございませんでした。
ご回答ありがとうございました。
誤解を招く書き方になったようで申し訳ありません。
もちろん適当にというつもりはなく、特段の規制を受けずにいうつもりだったのですが、ただ科学的根拠のあるガイドラインに従ってとなりますと、私自身それほどは気にせず行っている賞味期限切れ品の飲食も控えた方がいいかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
そうした期限はサバとかサワラとかといった食材別に決まっているのではなく、その会社の製造設備の衛生環境や製造工程の違い等によって大きくかわってきます。
冷凍食品の場合は特に冷凍機と保管設備の性能が影響することが多いと思います。同じサバでもA社とB社では異なるということです。質問者様が疑問に思われた脂の少ないタラが短く、脂の多いシシャモが長いというのは魚種の差や水分量の差ではなく、そうした製造環境の差だと思います。なお、ご存じだと思いますが賞味期限は「ここまでは本来の味を保証します」という意味ですので、これを過ぎたら食べてはいけないということではありません。単なる味覚の問題ですから、期限切れのサワラをどうするかは「味が落ちていても食べるか、もったいないけど捨てるか」という問題ということになります。
家庭用冷凍庫は常に低い温度で一定というわけではありませんので、特に生鮮食品では表面の水分の移動が起こりやすく、いわゆる冷凍やけという部分乾燥が起こりやすくなります。これは結構味に影響します。家庭で冷凍食品を美味しく食べるには、生鮮食品は2~3週間のうちに、加工食品でも2か月程度で使うのがコツといわれますね。
ご回答ありがとうございました。
賞味期限の期間の設定というのは法律か何かで定められているのかと思っていましたが、企業側の一存で決められるということなんですね。
そういうことでしたらすべての業者が最初にしっかりやってくれるといいんですが。
サワラに関しましては味が落ちるというだけで捨てるのはもったいないため、夕食に使ってみましたが、それほど不味くなっているとは思いませんでした。
ただその後何となくもたれた感じがしていますね。
やや油の多い魚ですので酸化が進んだとかあったのかも知れません。
やっぱり早めに食べるに越したことはないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
コショウのかけ過ぎ。
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報