dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代中間の社会人です。
よく、テレビや周りの人の話で払い損年金という話を聞くのですが、どういう事でしょうか?
また、その言葉通りの意味ならば何故若い世代は損をしてまでも年金を納めないといけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

払い損年金 ⇒ 自分が受取る年金総額(平均寿命まで生きるとした場合)が、支払った保険料総額以下であるので、損すると言う意味


年金を納めないといけないのでしょうか?⇒ 会社員であれば、厚生年金加入で嫌も好きも給料・賞与から天引きされます(保険料の半分は、会社負担)

国民年金の場合は、法律上国民年金保険料支払う義務がありますが、支払っていない人も多いです
(払わなければ、将来困るのは貴方ですが)
    • good
    • 1

ただのデマです。


そんな話を信じてはいけません。
マスコミの報道の仕方も迎合や偏向が
目について、嫌気がさします。
そんなものは全部無視して下さい。

まず国の公的年金制度をよく理解して
下さい。
他の制度と比較して遥かに優れており、
優遇されている制度だと分かります。

老齢基礎年金は、受給後10年で元が
とれます。
また、障害年金、遺族年金といった、
生命保険の要素もあり、税金も優遇
されています。
★民間保険会社等で、同等の保障を実現
しようとしたら、とんでもない保険料が
かかることになります。

さらに、公的年金制度は旧来からの
日本の家庭事情を考慮して、設計
されています。
『厚生年金の場合』、扶養される配偶者に
対して第3号被保険者の制度があり、
配偶者の保険料は、タダになっています。
それにより将来、配偶者の老齢基礎年金
も受給できることになります。

また配偶者が年金受給前であれば、
加給年金が受給できるようにもなって
います。(年39万)
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

万が一、夫が亡くなった場合でも、
遺族厚生年金が受給でき、子がいる
妻なら遺族基礎年金が受けられ、
子がいなくても中高齢加算が、受給
できるようになっています。

こうした手厚い制度が仇となり、将来の
少子化に伴う、保険料と年金支給との
収支と財源が懸念されているわけです。
このあたりは、確かに対策を考えても
よいと思います。
★対策の余地があると言うことです。

政府は、この対策として、
『1億総活躍社会』
を謳っているわけです。
老若男女がみんな働けるだけ働き、
社会保険に加入して、年金、健康保険
も含めた保険料を払って、財源確保に
協力して下さい。
と言っているわけです。

それにより、
年金受給は夫婦2馬力分の厚生年金で
補完して下さい。
60歳以降も働き、厚生年金に加入し、
できるだけ、保険料を払い、70歳以降
の年金額を増やして下さい。
という流れになっているのです。

さらに国民年金の未納者が500万人も
います。
それだけで年間1兆円の財源が失われて
います。
そうなるとどういうことになるか?
結局は老後暮らすことができず、
生活保護等、税金を使うことになる
のです。何の意味もありません。
年金を義務を怠り、他人の税金で
生活することになるのです。

厚生年金の積立金は140兆円です。
世界一です。運用も順調です。
累積で63兆円もの運用実績となって
います。

これを博打だとか、もし減ったらとか
バカみたいなこという人や報道がある
から偏向だと言うのです。

もちろんあなた自身がお金を貯める、
運用することは必要です。
現在でも年金だけでは暮らしていけない
です。確定拠出年金等で老後の蓄えが
必要です。

しかし、それ以上に、
★公的年金の方が遥かに安心安全な
老後の財産となるのは確実です。
これが崩れたら、日本の終わりです。
国内でいくらお金を貯めようが、
紙屑同然になりかねません。

銀行に預金しておけば、安全。
と思っている以上に、
年金ははるかに安全であり、
★年金が危ないなら、
★銀行の預金も危ない。
と思ってよいのです。
また、日本がどれほど安心安全な経済の
国かも平和ボケで、理解していない人が
多過ぎます。

野党やマスコミのアマノジャク意見
ばかりが、目立ち、その背景にある
ものが全く理解されず、建設的な意見も
なし。
そういう偏向報道、偏向情報が多過ぎ
ます。

現に自民党は支持されています。
困難な課題は結局他人任せで、
不安だ不安だというだけでは
なんの埒も明きません。
きちんと理解して、判断できるように
した上でどうすべきかを考えて下さい。

参考
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/h29_q2 …
http://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/yaku …
    • good
    • 1

助け合い制度なので損とか得とかの考えはしてはいけません。

たとえ、払った分よりも受け取る金額が少なくとも。若い人は年寄りのためにいやでも払うんです。年金がなくても生活保護もらえばいいのだから、バカな制度だ。
    • good
    • 0

テレビなどのいってることは、全部正しいと思われますか?



何を根拠に損といってるのでしょう?

人の寿命は年々延びてはいますが、早死にするひともいます。
100まで長生きする人もいます、
若くして障害になり、障害年金もらう人もいます、
夫をなくし、遺族年金がもらえる人もいます、

一律に損だ得だといえるでしょうか。

他にちゃんと備えられるものがありますか、
義務でもありますけどね。
    • good
    • 2

国民年金にしても厚生年金にしても『保険』の性格と『年金』の性格を持っています。


先の回答にあるように、払い込み保険料と受け取り年金を比べて、保険料の方が高くなるケースはイロイロ考えられます。この部分をクローズアップすると『支払い損』となるでしょうね。具体的な例を挙げると、死亡時において独身で、子供も親も無く老齢年金支給年齢で亡くなった場合ですね。

逆に加入して数か月で亡くなったり、障害状態になった場合に遺族や本人に遺族年金や障害年金が支払われます。この事を説明しないのはマスコミの責任でしょうね。

『年金は信用できないから、自分で運用する!』と威勢の良い事を言っていた人がいましたが、運用が失敗した時の責任はどう考えているのか聞いてみたいトコロです。日本国政府の信用力に匹敵するような機関は国内には無いのではないかと考えています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す